.
.
.
.
.
文字版講義
.
.
第五章
學習目標:了解日文助詞「に」的意思和使用方法。
「に」的用法(市面文法書)
① 表示時間
② 指定場所範圍
③ 指定目標對象
④ 表示歸著點和動作方向
⑤ 表示動作作用原因
⑥ 表示比較基準
⑦ 表示動作起源
⑧ 表示擁有資格
⑨ 變化結果
⑩ 動作方向
⑪ 動作方法
⑫ 狀態認定
大原則
我們認為,每一項助詞的基本用法,最多只有三種。
我們將每項助詞的主要用法濃縮成三種,簡單扼要,幾乎所有助詞的用法表現,都能夠歸類於這三種主要用法之下。
「に」用法1
表示事物存在的地點,和「ある」「いる」連用。
例:
森に熊がいる。部屋に犬がいる。
( 森林裡有熊。 房間裡有小狗。)
机の上に雑誌がある。庭に桜の木がある。
( 書桌上有雜誌。 庭院裡有櫻花樹。 )
「に」用法2
表示時間。
6時に起きる。10月10日に転勤する。
( 六點起床。 十月十日調職。)
1985年に生まれた。土曜日に出発する。
( 一九八五年出生。星期六出發。)
「に」用法3
表示具體或抽象的對象、目的地。
例:
猫に魚を与える。(給貓一條魚。)
駅に近い。( 距離車站很近。)
歌手になる。( 成為歌手。 )
恋に苦しむ。( 對於戀情很苦惱。 )
日本に行く。( 去日本。 )
駅に着く。( 到了車站。 )
先生に相談する。( 找老師商量。 )
親に叱られた。( 被雙親責罵。 )
子供に行かせる。( 讓小孩去。 )
復習:「に」用法
① 存在的地點
② 時間
③ 對象、目的地
.
.
.
Filed under: i 日文助詞教學系列 |