.
..
學習目標:
① 學習用法「~として」
② 學習用法「~とともに」
③ 學習用法「~と一緒に」
④ 學習用法「~に従って」
⑤ 學習用法「~につれて」
.
.
.
.
.
按此下載PDF講義檔(強力推薦!)
(開啟密碼:sonicjpn)
.
.
.
.
★ 進階文法36課內容 +敬語教材 +番外篇教材
+基礎文法第51~60單元,
全部收錄於「集大成教材2」課程當中
(附詳細解說影片+練習題和詳解+心智圖重點整理+限定特典)
.
學完這個,N2文法就無敵了,你之後就只剩N1要學了 😆
▶ 課程資訊和試閱 請點這裡
.
(現在限時回饋中,註冊即可免費領取十門課程,即使不買課也建議先花1分鐘註冊喔)
.
.
.
.
.
講義本文:
進階教材 第十二課
「と〜、に〜」に関する使い方
.
學習目標
① 學習用法「~として」
② 學習用法「~とともに」
③ 學習用法「~と一緒に」
④ 學習用法「~に従って」
⑤ 學習用法「~につれて」
.
我們將本單元介紹的用法,簡單整理如下:
.
「〜として」:
相當於中文的「身為~、做為~」。
.
「〜とともに」:
「共同で/同じ」,相當於中文的「和~一同、和~同樣」。
.
「〜と一緒に」:
「〜とともに」+口語,相當於中文的「和~一起」。
.
「〜に従って」:
「〜ば〜ほど」+簡短,相當於中文的「隨著~」。
.
「〜につれて」:
「〜に従って」+文章語,相當於中文的「隨著~」。
.
詳細例句解說,請參照後面的篇幅。
.
.
~として
.
「として」是助詞「と」加上動詞「する」所形成的用法,比較難從字面上去推敲其意思,由於「として」時常在口語會話中使用,因此一般來說會建議直接當作慣用句記起來。「として」相當於中文「身為~、作為~」的意思,表示以某種立場或身份、來從事特定動作。
.
例:
留学生として来日した。
(身為留學生來到日本。)
社員として会議で発言する。
(身為社員在會議上發言。)
.
.
基本句型
.
「として」的前方只接續名詞
.
基本句型: 名詞+として
(以~身份、以~立場。)
.
例:
彼は部長としてA社を訪問した。
(他以部長的身份去參訪A公司)
.
留学生として台湾に来た。
(以留學生的身份來到台灣。)
.
大学教授としてやってはいけないこと。
(身為大學教授不可以做的事情。)
.
彼の名は救世主として後世に伝わるでしょう。
(他的名字,會以救世主的身份流傳於後世吧。)
.
.
如何有效記憶
.
如果覺得「として」不好懂,可以將其當作中文「以~的身份」來理解,
.
例:
彼は先生として働いています。
(他以老師的身份在工作。)
私は医者としてあなたに言います。
(我以醫師的身份對你說。)
子どもの世話をするのは、両親として当たり前のことだ。
(身為父母親,照顧小孩是理所當然的事情。)
.
因此,可以將其理解成:
「として」=「以~的身份」
.
.
經常使用場合
.
① 表明某種立場、身份的時候。
.
例:
彼女は科学者として、無限の可能性を秘めている。
(她身為科學家擁有無限的潛能。)
.
もう18歳だから、大人としてみなす。
(已經十八歲了,因此要將你當作大人來看。)以大人的身份來看你
.
学者としての彼の経歴は素晴らしいです。
(身為學者,他的經歷很優秀。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
「として」除了用在「人」身上,也可以用來表示「事物」,這時就不當作「以~的身份」來解釋,而是會變成「當作~」的意思。
.
例:
日本語を第一言語として話す。
(將日文當作第一語言/母語來使用。)
.
優勝を目標として日々頑張っている。
(將優勝當作目標,每天努力。)
.
台北101は台北市のランドマークとして聳えている。
(台北101作為台北市的地標而聳立著。)直譯
(台北101為台北市的地標,聳立在市中心。)這樣中文較通順
.
この部屋は倉庫として使われている。
(這個房間目前當作倉庫使用。)
.
.
~とともに
.
「とともに」可以寫作「と共に」,「と」是「和」、「共に」則是「共同」的意思,因此「〜とともに」直譯成中文就是「和~共同」的意思,也可以理解成「和~一同」之意,
.
「とともに」主要有二種用法:
.
「和~一同」,
例如「和某人一同做某件事」、「將書信和紀念品一同寄出」
「和~同樣」,
較常用在「物品上」,例如「棒球和籃球同樣都是受歡迎的運動」。
.
例:
先生とともに研究をしている。
(和老師一同進行研究。)
野球はサッカーとともに人気がある。
(棒球和足球同樣都是有人氣的項目。)
.
.
基本句型
.
「〜とともに」前面會接續名詞
.
基本句型: 名詞 とともに、〜。
(和~一同、和~同樣)
.
例:
私は職場の同僚とともに、そのイベントに参加した。
(我和公司的同事一同參加那項活動。)
.
お正月は家族とともに過ごしたいと思う。
(新年想和家人一起過。)
.
高雄は台北とともに、台湾経済の中心地です。
(高雄和台北同樣是台灣經濟的重心。)
.
京都は奈良とともに伝統的な町です。
(京都和奈良同樣是歷史悠久的城市。 )
.
.
如何有效記憶
.
「〜とともに」的二項用法,如果用我們比較熟悉、容易理解的方式來解說,那麼可以將「とともに」當成「共(きょう)同(どう)で」和「同(おな)じ」來理解,意思和用法大致相同。
.
「共同で」:和~共同做某件事
「同じ」:和~同樣
.
例:
友人とともに資格試験を申し込んだ。
(和友人一同報名資格考試。)
友人と共同で資格試験を申し込んだ。
(和友人共同報名資格考試。)
.
夜市は老街とともに観光客によく知られる台湾観光スポットだ。
(夜市和老街同樣都是觀光客熟悉的台灣景點。)
夜市は老街と同じ、観光客によく知られる台湾観光スポットだ。
(夜市和老街同樣都是觀光客熟悉的台灣景點。)
.
因此,可以將其理解成:
「とともに」=「共同で/同じ」
.
.
經常使用場合
.
① 表示和某人一起做某件事情
.
例:
昨夜、同僚とともに食事会に行った。
(昨晚和同事一同去參加餐會。)
.
私は職場の同僚とともに、そのイベントに参加した。
(我和公司同事一同參加那項活動。)
.
② 表示二者具有相同性質
.
例:
高雄は台北とともに、台湾で最も人口の多い都市だ。
(高雄和台北同樣都是台灣最多人口的城市。)
.
京都は奈良とともに伝統的な町です。
(京都和奈良同樣都是歷史悠久的城市。)
.
.
~と一緒に
.
「〜と一緒に」是「和~一起」的意思,常用來表示和對方一起做某一件事,例如「我和他一起報名考試」、「我和老師一起進行文法的研究」。
.
各位或許發現了,「と一緒に」和剛才的「とともに」,其實意思幾乎一樣。
.
差別只在於,「〜とともに」的意思較為多樣,可以表示「一同、同樣」二種意思,而「と一緒に」只能表示「一起~」之意,而且較偏向會話用語,很少用在正式文章書信中。
.
例:
あなたとともに仕事ができて、光栄です。
(能和您一同工作,非常光榮。)偏向正式用語
大阪は東京とともに、日本経済の中心地です。
(大阪和東京同樣是日本經濟的中心。)偏向文章
.
あなたと一緒に仕事ができて、光栄です。
(能和您一起工作,非常光榮。)口語會話
?大阪は東京と一緒に、日本経済の中心地です。
(大阪和東京一起是日本經濟的中心。)意思怪怪的
.
.
基本句型
.
基本句型: 名詞 と一緒に、〜。
(和~一起~)
.
例:
明日、一緒に昼食でもどうですか。
(明天要不要一起吃午餐?)
.
誰と一緒に出かけたか、教えてくれますか。
(可以告訴我你和誰一起出去嗎?)
.
彼らは一緒に暮らしているけど、法律上では夫婦ではない。
(他們雖然一起住,但是在法律上並不是夫妻。)
.
あなたと一緒に仕事ができて、楽しかったです。
(和你一起工作,非常快樂。)
.
.
如何有效記憶
.
「と一緒に」和「とともに」相較之下,「と一緒に」顯得較為口語,多用在口語會話當中,
.
「とともに」:多用於文章和正式場合
「と一緒に」:多用於口語會話
.
例:
教室まで一緒に行こう!
(一起去教室吧!)
教室までともに行こう!
(一同去教室吧!)感覺有些奇怪,太過正式了
.
おみやげを手紙と一緒に送る。
(將紀念品和信件一起寄送。)
おみやげを手紙とともに送る。
(將紀念品和信件一同寄送。)感覺像是文章
.
因此,可以理解成:
「~一緒に」=「和~一起」=「~とともに」+口語
.
.
經常使用場合
.
① 表示和某人一起做同樣的事情。
.
例:
あのポスターと一緒に写真を撮りませんか。
(要不要和那張海報一起照張相呢?)
.
よかったら私たちと一緒に食事に行かない?
(可以的話,要不要和我們一起去吃飯呢?)
.
ねえ、一緒に遊びませんか。
(那個,要不要一起玩呢?)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
「〜とともに」和「〜と一緒に」在用法及意思上的差別。
.
「〜とともに」:表示「和~一同」之意。也可以表示「和~同樣」
之意(一般用在物品東西上)。
「〜と一緒に」:表示「和~一起」之意。
.
例:
◯ 友人とともに資格試験を申し込んだ。
(和友人一同報名資格考試。)
◯ 夜市は老街とともに観光客によく知られる
台湾観光スポットだ。
(夜市和老街同樣都是觀光客熟悉的台灣景點。)
.
◯ 友人と一緒に資格試験を申し込んだ。
(和友人一起報名資格考試。)
? 夜市は老街と一緒に観光客によく知られる
台湾観光スポットだ。
(夜市和老街一起都是觀光客熟悉的台灣景點。)意思很奇怪
.
「〜とともに」偏向文章和正式用語
「〜と一緒に」則為口語會話用語
.
例:
私は職場の同僚とともに、そのイベントに参加しました。
(我和公司同事一同去參加那項活動。)可能是和上司報告時
あなたとともに仕事ができて、光栄です。
(能和您一同工作,感到很光榮。)為了表示正式尊敬的感覺
.
明日、一緒に昼食でもどうですか。
(明天要不要一起吃午飯?)口語會話
誰と一緒に出かけたか、教えてくれますか。
(能夠告訴我你和誰一起出去嗎?)口語會話
.
.
~に従って
.
「〜に従って」是從動詞「従う」來的,「従う」原意是中文「遵從」的意思,表示遵從某人的指示或命令,
.
例:
私の指示に従ってください。
(請遵從我的指示。)
契約に従って、雇用期間を2年とする。
(遵照契約,雇用期間為二年。)
.
不過,這裡要介紹的「〜に従って」用法,則是表示「隨著~」的意思,表示「隨著一項東西變化、另一項東西也跟著發生變化」,相當於中文的「隨著~,~也會跟著~」,
.
例:
収入が増えるに従って、支出も増える。
(隨著收入增加,支出也會增加。)
経験を積むに従って、給料があがる。
(隨著經驗的累積,薪水也會增加。)
.
.
基本句型
.
基本句型: 動詞原形 に従って、〜。
名詞 に従って、〜。
(隨著~)
.
例:
南に行くに従って、気温が高くなる。
(隨著往南方移動,氣溫也會升高。)
.
医学が進歩するに従って、人間はより長く生きられる。
(隨著醫學的進步,人類變得能活更久。)
.
時が経つに従って、悲しみが増えてくる。
(隨著時間增加,悲傷的心情也會增強。)
.
上流に行くに従って、流れも急になってきた。
(隨著往上流行走,水流也變得愈來愈湍急。)
.
.
如何有效記憶
.
「に従って」其實就和中文的「隨著~」意思相同,很容易理解。其他和「に従って」相似的用法,還有「〜ば〜ほど」這項句型,
.
我們在初級文法單元48學習過這項句型,是「愈~愈~」的意思。
二者的差別,只在於「〜に従って」比「〜ば〜ほど」更加簡短。
.
例:
収入が増えれば増えるほど、支出も増える。
(收入愈是增加,支出也會愈多。)
収入が増えるに従って、支出も増える。
(隨著收入增加,支出也會增加。)
.
経験を積めば積むほど、給料があがる。
(經驗累積愈多,薪水也會愈高。)
経験を積むに従って、給料があがる。
(隨著經驗的累積,薪水也會增加。)
.
因此,可以理解成:
「〜に従って」=「〜ば〜ほど」+簡短
.
.
經常使用場合
.
① 表示遵從某人的指示或計劃
.
例:
会社の方針に従ってビジネス計画を立てた。
(遵照公司的方針,制定商業計劃。)
.
上司の命令に従って行動する。
(遵照上司的命令行動。)
.
② 表示隨著一方變化、另一方也會跟著變化
.
例:
人は年齢を重ねるに従って、思慮深くなる。
(人隨著年齡增加,思慮也會更加周延。)
.
研究が進むに従って、
脳という神秘な世界が明らかになってきた。
(隨著研究的進行,神祕的腦中世界逐漸明朗化。)
.
.
~につれて
.
「〜につれて」這項用法的意思和「〜に従って」大致相同,都是「隨著~」之意,表示「隨著某項事物變化、另外一項事物也跟著變化」,例如「隨著人口增加,社會問題也變多」等等語句。
.
和「〜に従って」用法的不同之處,真的要說的話,大概就是「〜につれて」比較生硬一點,多用在文章中。其他方面「〜につれて」和「〜に従って」倒是沒有太大的分別。
.
.
基本句型
.
基本句型:
動詞原形 につれて、〜。
名詞 につれて、〜。
(隨著~)
.
例:
人口が増えるにつれて、複雑な社会問題が起きてくる。
(隨著人口增加,會發生複雜的社會問題。)
.
時代の変化につれて、人々の伝達手段も変わってきた。
(隨著時代的變化,人們的溝通方式也跟著改變了。)
.
山頂に行くにつれて、空気が冷たくなっている。
(隨著往山頂走,空氣變得愈來愈冷。)
.
夜がふけるにつれて、雨はだんだん強くなった。
(隨著夜深,雨勢愈來愈強。)
.
.
如何有效記憶
.
「〜につれて」和「〜に従って」相較之下,意思幾乎相同,只是感覺起來「〜につれて」略為生硬、偏向文章用語。
.
例:
人は年を取るに従って、思慮深くなる。
(人隨著年齡增加,思慮也會更加周延。)
人は年を取るにつれて、思慮深くなる。
(人隨著年齡增加,思慮也會更加周延。)
較為生硬一點,常見於文章
.
夜がふけるに従って、雨はだんだん強くなった。
(隨著夜深,雨勢愈來愈強。)
夜がふけるにつれて、雨はだんだん強くなった。
(隨著夜深,雨勢愈來愈強。)較為生硬一點,常見於文章
.
因此,可以將其理解成:
「〜につれて」=「〜に従って」+文章語
.
.
經常使用場合
.
① 表示隨著一方變化、另一方也會跟著變化
.
例:
品質がよくなるにつれて、値段が高くなる。
(隨著品質變好,價格也變得更貴。)
.
年を取るにつれて、昔みたいに自由に動けなくなる。
(隨著年紀增加,會變得無法像過去那樣自由活動。)
.
科学の進歩につれて、人々の娯楽も多くなってきた。
(隨著科學的進步,人們的娛樂也變多了。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
我們再多舉幾個例子,說明「〜に従って」和「〜につれて」的不同之處:
.
「〜に従って」:「隨著~」的一般説法
「〜につれて」:略為生硬、較常使用在文章書信中
.
例:
時間が経つに従って、いやなことは忘れてしまうでしょう。
時間が経つにつれて、いやなことは忘れてしまうでしょう。
(隨著時間經過,不愉快的事情也會跟著忘記吧。)
.
日本の生活に慣れるに従って、日本料理が好きになった。
日本の生活に慣れるにつれて、日本料理が好きになった。
(隨著逐漸習慣日本的生活,我也喜歡上了日本料理。)
.
インターネットの利用者が増えるに従って、
社会問題も深刻になっている。
インターネットの利用者が増えるにつれて、
社会問題も深刻になっている。
(隨著網路使用者的增加,社會問題也變得更加嚴重。)
.
割り箸が普及するに従って、伝染病が減ってきた。
割り箸が普及するにつれて、伝染病が減ってきた。
(隨著免洗筷的普及,傳染病逐漸減少。)
.
.
.
.
.
.
Filed under: ⅱ 進階文法 N3-N2 |