[進階單元13] 「に~」に関する使い方

.

13

..

學習目標:

① 學習用法「~において」

② 學習用法「~に応じて」

③ 學習用法「~にかわって」

④ 學習用法「~に比べて」

.

.

.

.

.

  按此下載PDF講義檔(強力推薦!)

(開啟密碼:sonicjpn)

.

.

.

.

★ 進階文法36課內容 +敬語教材 +番外篇教材

+基礎文法第51~60單元,

全部收錄於「集大成教材2」課程當中

(附詳細解說影片+練習題和詳解+心智圖重點整理+限定特典)

.

學完這個,N2文法就無敵了,你之後就只剩N1要學了 😆

▶  課程資訊和試閱 請點這裡
.

(現在限時回饋中,註冊即可免費領取十門課程,即使不買課也建議先花1分鐘註冊喔)

.

.

.

.

.

講義本文:

進階教材 第十三課

 「に〜」に関する使い方

.

學習目標

① 學習用法「~において」

② 學習用法「~に応じて」

③ 學習用法「~にかわって」

④ 學習用法「~に比べて」

.

我們將本單元介紹的用法,簡單整理如下:

.

「〜において」:

地點的「で」+文章語,相當於中文的「於~」。

.

「〜に応じて」:

「〜によって」+文章語,相當於中文的「按照~」。

.

「〜にかわって」:

「〜ではなく」+代替,相當於中文的「代替~」。

.

「〜に比べて」:

「より」+文章語,相當於中文的「和~比較起來」。

.

詳細例句解說,請參照後面的篇幅。

.

.

~において

.

「〜において」的漢字寫法為「〜に於いて」,我們可以很輕易知道「〜において」相當於中文的「於~」,例如「運動賽事於台北舉行」「這個故事流傳於民間」,

.

一般來說「〜において」的前方會接續「地點」,表示「於什麼地方發生什麼事」的意思。

.

是否覺得似曾相似呢?沒錯,我們習慣使用的助詞「で」,也可以用來表示「地點」。那麼,「で」和「において」有什麼不同之處呢?

.

就我們的經驗來看,這二者意思和用法是幾乎一樣的,只不過「で」常用在會話當中,而「において」則顯得略為生硬、屬於文章用語,常出現在文章書信或正式場合的時候。

.

「〜において」只有一項「で」較難表現的用法,就是「〜において」也可以表示「某段大範圍的時間」,我們同樣能夠用中文的「於~」來進行理解,

.

例:

21世紀において、台灣の役割はますます重要になっていく。

(於二十一世紀,台灣的角色會愈來愈重要。)

過去において、これはごく普通のことであった。

(於過去,這是一件普通不過的事情。)

.

.

基本句型

.

基本句型: 地點、領域、大範圍時間  において、〜。

(於~)

.

例:

第一回のオリンピックは、1896年にギリシャにおいて開かれた。

(第一次奧運,在一八九六年於希臘舉行。)

.

古代の中国においては、銀をお金として使われていた。

(於古代中國,白銀被當作金錢來使用。)

.

B社の製品は、さまざまな点において、A社より優れている。

(B公司的產品,於各方面來說,都比A公司的更優秀。)

.

文学において、愛と死は重要なテーマである。

(於文學領域中,愛和死是重要的主題。)

.

.

如何有效記憶

.

「〜において」基本上可以當成表示地點的「で」來理解,只不過「〜において」偏向文章用語、較為生硬,一般不用在日常生活會話當中。

.

另外,「〜において」可以表示「某段大範圍時間」,而「で」較難表示此種意思,

.

「で」和「〜において」的主要差異:

.

「〜において」為文章語,「で」則用於口語會話中。

「〜において」可以表示「某段大範圍時間」,「で」則無法。

.

例:

来年の総会はロンドンで行われる。

(明年的總會議在倫敦舉行。)

来年の総会はロンドンにおいて行われる。

(明年的總會議在倫敦舉行。)給人文章的感覺

.

? 過去で、金を使わないで物々交換が普通だった。

(在過去,不使用金錢、使用以物易物的方式交易較為普遍。)

意思怪怪的不自然

◯ 過去において、金を使わないで物々交換が普通だった。

(於過去,不使用金錢、使用以物易物的方式交易較為普遍。)

.

因此大致來說,可以將其理解成:

「〜において」=「で」+文章語

.

.

經常使用場合

.

① 表示在某地點發生某事

.

例:

台湾においては、青少年の犯罪が増えている。

(於台灣,青少年的犯罪事件不斷增加中。)

この伝説は民間において言い伝えられている。

(這則傳說於民間流傳。)

.

② 表示抽象的領域

.

例:

言語学という分野において、彼を勝る人はいないでしょう。

(於語言學這個領域,應該沒有人可以勝過他吧。)

この研究は、20世紀の科学技術の進歩において、

最も重要な研究のひとつだ。

(於二十世紀的科學進步中,這項研究是最重要的研究之一。)

.

③ 表示整段時間

.

例:

現代においては、コンピューターは不可欠なものである。

(在現代,電腦是不可或缺的東西。)

それは私の人生において最良の日だった。

(那是在我人生中最美好的一天。)

.

.

~に応じて

.

「〜に応じて」這項用法是從動詞「応じる」來的,「応じる」原意是「對應、回應」的意思,

.

例:

学生の質問に応じる。

(回應學生的問題。)

相手の要求に応じる。

(回應對方的要求。)

すべての人の希望に応じることは難しい。

(要回應所有人的期望是很難的。)
.

因此,「〜に応じて」的意思就是「對應~,進行某項動作」,舉例來說「對應收入情況進行生活」、「對應自己的體力進行運動」,是不是覺得有點不通順?沒錯,其實我們應該將之理解成中文的「按照~」,

.

例:

収入に応じて暮らしをする。

(按照收入來生活。)

体力に応じて運動する。

(按照體力來運動。)

.

如此一來是不是通順多了~?

.

.
基本句型

.

基本句型: 名詞  に応じて、〜。

(按照~)

.

例:

能力に応じて昇給する。

(按照能力進行加薪。)

.

保険金は被害状況に応じて、払われる。

(保險金會按照受害情況而予以支付。)

.

季節に応じて、毛の色を換える動物がいる。

(有些動物會依照季節更換皮毛的顏色。)

.

無理をしないで、体力に応じて運動してください。

(別勉強,請按照體力來進行運動。)

.

.

如何有效記憶

.

有一個用法和「〜に応じて」很像,就是「〜によって」這項用法。「〜によって」是中文「根據~」之意,在意思和用法上與「〜に応じて」沒有太大差別,多數情況下意思可以相通,只不過,

.

「~に応じて」偏向文章用語,「~によって」偏向口語

.

例:

クラスの人数によって、使う教室を決めた。

(依據班上人數來決定使用的教室。)

クラスの人数に応じて、使う教室を決めた。

(按照班上人數來決定使用的教室。)

.

あの図書館では、必要によって、本を貸してくれる。

(那間圖書館,如果是必要情況的話,會借書給我。)

あの図書館では、必要に応じて、本を貸してくれる。

(那間圖書館,如果是必要情況的話,會借書給我。)

.

因此,可以將其理解成:

「~に応じて」=「~によって」+文章用語

.

.

經常使用場合

.

① 按照某項標準去進行某事情

.

例:

建築物は、自然の条件に応じて、異なる工法で建てられる。

(建築物會按照不同的自然條件,而採用不同的工法來建造。)

.

自分の体力に応じて、適した運動を選んだほうがいい。

(按照自己的體力來選擇適合的運動會比較好。)

.

うちの会社では、年齢ではなく、

能力に応じて給料を払われるようになった。

(我們公司不是按照年資、而是按照能力來給予薪水。)

.

スピートの速さに応じてガソリンの消費量が変わる。

(按照速度的不同,汽油的消耗量也會有差異。)

.

.

~にかわって

.

「〜にかわって」這項用法是從動詞「かわる」來的,「かわる」有很多種意思,漢字也有很多種寫法,像是「変わる/代わる/換わる」等等,我們也可以從漢字的字面來了解其不同的意思,例如「変わる(變化)/代わる(取代)/換わる(交換)」,

.

「〜にかわって」這項用法,則是由「代わる」變化而來。

.

「代わる」→ 代替

「〜にかわって」→ 代替某項人事物

.

應該不難理解二者的關係吧!不過要注意的是,「〜にかわって」經常以「名詞1 にかわって 名詞2」的形式來使用,表示「以名詞2來代替名詞1」的意思,例如「機器替代人力進行生產」、「我代替社長出席會議」等等,相當於中文的「由A代替B~」之意。

.
.

基本句型

.

基本句型: 名詞B にかわって 名詞A

(由名詞A  代替名詞B~)

.

例:

ここでは、人間にかわってロボットが作業をしている。

(這裡由機器人代替人類來進行工廠作業。)

.

社長にかわって私が会議に参加した。

(我代替社長去參加了會議。)

.

入院した先生にかわって、今は新しい先生が授業をしている。

(代替住院的老師,現在有位新的老師來上課。)

.

マッチにかわって、ライターが使われています。

(目前都使用打火機來代替火柴了。)

.

.

如何有效記憶

.

若覺得「〜にかわって」這項文法不好理解,總是搞不清楚是誰代替誰的話,那麼只要將「〜にかわって」想成之前學過的「〜ではなく」就可以了,差別只是在於「〜にかわって」有「取代、代替」的意思,

.

例:

首相ではなく、外相がアメリカを訪問した。

(不是首相,而是外交部長造訪美國。)

首相にかわって、外相がアメリカを訪問した。

(外交部長代替首相造訪美國。)

.

ビジネスの世界では、手紙ではなく、E-mailがよく使われる。

(在商業世界中,常用的不是信件,而是電子郵件。)

ビジネスの世界では、手紙にかわって、E-mailがよく使われる。

(在商業世界中,常使用電子郵件來代替信件。)

.

因此,可以將其理解成:

「〜にかわって」=「〜ではなく」+代替

.

.

經常使用場合

.

① 代替某人做某件事情時

.

例:

病気の社長にかわって、副社長は会議に出席した。

(副社長代替生病的社長出席。)

.

(私が)課長にかわって、お詫びいたします。

(我代替課長向您致上最高的歉意。)

.

② 用某物代替某物時

.

例:

最近は、CDにかわって、

インターネットからダウンロードした音楽を聞くようになった。

(最近,取代了CD,我變成上網下載音樂來聽了。)

.

ワープロにかわって、コンピューターが使われるようになった。

(電腦取代了打字機為人們所使用。)

.

.

注意事項或相似用法區別

.

「〜にかわって」也可以說成「〜のかわりに」的形式,意思和用法皆相同,

.

基本句型: 名詞B のかわりに、名詞A〜。

(名詞A 代替名詞B~。)

.

例:

ここでは、人間にかわってロボットが作業をしている。

ここでは、人間のかわりにロボットが作業をしている。

(在這裡,機器人代替人類進行工廠作業。)

.

社長にかわって私が会議に参加した。

社長のかわりに私が会議に参加した。

(我代替社長參加了會議。)

.

.

~に比べて

.

「〜に比べて」這項用法從動詞「比べる」而來,顧名思義,「比べる」就是「比較」的意思,

.

例:

成績を比べる。

(比較成績。)

服の値段を比べる。

(比較衣服的價格。)

.

因此,「〜に比べて」就相當於中文「和~比較起來」的意思,例如「和去年冬天比較起來,今年比較溫暖」、「和之前比較起來,日文進步很多」等等語句。

.

這裡要注意的是「比較對象的位置」,如果說「A に比べて B~」的話,就會是「和A比較起來,B~」的意思,比較對象會放在「〜に比べて」的前方。

.
.

基本句型

.

基本句型: 名詞A に比べて、名詞B 〜。

(和名詞A比較起來,名詞B~。)

.

例:

兄に比べて、弟はよく勉強する。

(和哥哥比起來,弟弟比較用功。)

.

諸外国に比べて、日本は食料品が高いと言われている。

(和其他國家比起來,大家都說日本的食物比較貴。)

.

今年は去年に比べて、雨の量が多い。

(和去年比起來,今年的雨量較多。)

.

古い機種に比べて、こちらのほうがずっと使いやすい。

(和舊的機種比起來,這個好用多了。)

.

.

如何有效記憶

.

說到「比較用法」,各位可能會想起之前學過的助詞「より」,「より」也可以表示比較的意思,那麼和「~に比べて」有什麼不一樣呢?

就我們的經驗來說,在意思上還真的沒有什麼不一樣,只不過:

.

「より」:字數較少,易於發音,因此常用於口語會話

「に比べて」:字數較多,一般多用於文章書信當中

.

例:

先月より、この頃はだいぶ暖かくなった。

(比起上個月,最近變得暖和許多。)偏向口語

先月に比べて、この頃はだいぶ暖かくなった。

(和上個月比起來,最近變得暖和許多。)偏向文章用語

.

アフリカのナイル川より、台湾の濁水溪は短い。

(比起非洲的尼羅河,台灣的濁水溪顯得很短。)偏向口語

アフリカのナイル川に比べて、台湾の濁水溪は短い。

(和非洲的尼羅河比起來,台灣的濁水溪顯得很短。)偏向文章用語

.

因此,可以將其理解成:

「〜に比べて」=「より」+文章用語

.

.

經常使用場合

.

① 比較二者的情況時

.

例:

日本では、普通の大学生に比べて、留学生はよく勉強する。

(在日本,和普通的大學生比起來,留學生比較用功唸書。)

.

一年前に比べて、だいぶ日本語が聞き取れるようになった。

(和一年前比起來,變得能夠聽懂很多日文了。)

.

去年に比べて、今年は15センチも背が伸びた!

(和去年比起來,今年竟然長高了十五公分!)

.

原文に比べて、翻訳はやはり微妙な点で違いがある。

(和原文比起來,翻譯版本還是有微小的差異。)

.

.

.

.

.

.