.
..
學習目標:
① 學習用法「〜に即して」
② 學習用法「〜に照らして」
③ 比較以下用法的區別:
〜に即して
〜によって
〜に基づいて
〜に照らして
〜に沿って
〜に応じて
.
.
.
.
.
按此下載PDF講義檔(強力推薦!)
(開啟密碼:sonicjpn)
.
.
.
.
★ 進階文法36課內容 +敬語教材 +番外篇教材
+基礎文法第51~60單元,
全部收錄於「集大成教材2」課程當中
(附詳細解說影片+練習題和詳解+心智圖重點整理+限定特典)
.
學完這個,N2文法就無敵了,你之後就只剩N1要學了 😆
▶ 課程資訊和試閱 請點這裡
.
(現在限時回饋中,註冊即可免費領取十門課程,即使不買課也建議先花1分鐘註冊喔)
.
.
.
.
.
講義本文:
進階教材 第16課
「に〜」に関する使い方④
.
學習目標
① 學習用法「〜に即して」
② 學習用法「〜に照らして」
③ 比較以下用法的區別:
〜に即して
〜によって
〜に基づいて
〜に照らして
〜に沿って
〜に応じて
.
我們將本單元介紹的用法,簡單整理如下:
.
「~に即して」:
相當於中文的「按照~」。
.
「~に照らして」:
「~参照して」,相當於中文的「參照~」。
.
另外,各項類似用法的比較為:
.
即して:按照事實或規則一五一十進行,相當於中文的「按照~」
よって:以某項事實為基準,或是當做手段,相當於中文的「依據~」
基づいて:以某項事實為基礎,相當於中文的「基於~、以~為基礎」
照らして:將某事物當作參照對象,相當於中文的「參照~」
沿って:沿著某事物進行動作,相當於中文的「沿著~」
応じて:隨機應變進行動作,相當於中文的「對應~」
.
詳細例句解說,請參照後面的篇幅。
.
.
〜に即して
.
「〜に即して」是從動詞「即する」變化而來的,相當於中文的「按照~」,特別的是,「〜に即して」的意思為「完全按照~、完全不做更動」,表示不添加任何的個人意見,完完全全依規則進行某項動作。
.
例如,如果我們想表示「按照事實來說話」之意,會有以下二種說法:
.
例:
事実に基づいて話します。
(基於事實來說。)
事実に即して話します。
(依照事實來說。)
.
可以看得出來二項句子的差異吧!使用之前學過的「〜に基づいて」,是「以~為基礎」的意思,有可能會加入一些自己的看法,但是如果使用「〜に即して」的話,就會是原原本本、一五一十地講述發生的事,而不會加上其他個人看法。
.
.
基本句型
.
基本句型: 名詞 に即して + 句子
(依照~)
.
例:
現実に即して行動する。
(依照事實來行動。)
.
事実に即して言えば、誰も悪くない。
(依照事實來說的話,誰都沒有錯。)
.
犯罪者は法律に即して処罰される。
(犯罪者依照法律被處罰。)
.
彼は会社のルールに即していないことをした。
(他做了違反公司規則的事情。)表示不依照公司規則
.
.
經常使用場合
.
① 表示「按照規範、規則、一五一十行動」的意思
.
例:
この小説は事実に即して書かれたものです。
(這本小說是依照事實所寫成的。)
.
ストレスに対して、現実に即して立ち向かう。
(針對壓力,依照現實情況來勇敢面對。)
.
日本の習慣に即して生活する。
(依照日本的習慣來生活。)
.
時代に即して商品の開発を進める。
(依照時代需求來開發商品。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
「〜に即して」也可以使用「〜に即した」的形式,不過意思略有不同,會變成「適合~、符合~」的意思,請參照下方例句就可以理解。
.
基本句型: 名詞 に即した + 名詞
(適合~、符合~)
.
例:
時代に即した教育。
(按照時代需求打造的教育→符合時代的教育)
時代に即した教育をとるべきだ。
(應該採取符合時代的教育。)
.
実情に即した対策。
(按照實情所擬定的對策→符合實情的對策)
実情に即した対策を考えなさい。
(請想出符合實情的對策!)
.
.
〜に照らして
.
「〜に照らして」是從動詞「照らす」過來的,「照らす」的本意是「照射、照耀」的意思,
.
例:
ライトに照らされる。
(被燈光照著。)
ライトが舞台を照らしている。
(燈光照耀著舞台。)
.
「〜に照らして」則如字面所示,相當於中文的「參照~」之意,表示參照一項規則或基準來進行動作。
.
.
基本句型
.
基本句型: 名詞 に 照らして、〜。
(參照~)
.
例:
学則に照らして処分する。
(參照校規進行處罰。)
.
歴史に照らして見れば明らかです。
(參照歷史來看的話,情況就很明顯了。)
.
どんな国際基準に照らしても、台湾はまだ先進国ではない。
(無論參照什麼樣的國際標準,台灣都還無法算是先進國家。)
.
法律第40号に照らして考えなおしてみる。
(參照法律第四十號來重新思考。)
.
.
如何有效記憶
.
除了中文之外,日文當中也有「參照」這個字,唸作「参照する」,當作動詞來用,和中文一樣都是「參照」的意思。「参照する」和「〜に照らして」意思大致相同,大多數情況下可以通用,只是:
.
「参照する」:由於音節較少,常使用在會話中,
「〜に照らして」:因為音節較多,因此感覺上口語會話較少用。
.
例:
添付ファイルを参照してください。
(請參照附加檔案。)電子郵件中經常使用
添付ファイルに照らして見てください。
(請參照附加檔案來看。)字數較多,比較少使用
.
この問題は、林先生の論文を参照してください。
(關於這個問題,請參照林老師的論文。)較簡潔
この問題は、林先生の論文に照らして考えてください。
(關於這個問題,請參照林老師的論文來進行思考。)字數較多
.
.
比較單元
.
到目前為止,我們學習了很多「〜に〜て」的句型,相信大家或多或少會感到有點混亂吧,特別是有些用法的意思非常相近,常常讓人分不清楚其中的差別,不知道什麼時候要用哪一項用法來表示。
.
例:
「〜に即して」、「〜によって」
「〜に基づいて」、「〜に照らして」
「〜に沿って」、「〜に応じて」
.
哇咧,這些用法看起來都是「根據、按照」的意思,該如何進行區分呢?
.
別擔心,我們接下來,就要教大家如何區別這些用法的差異,以及如何正確地使用這些句型~
.
我們可以運用與生俱來的武器-「中文」,來具體理解這些用法!
.
即して:按照事實或規則一五一十進行,相當於中文的「按照~」
.
例:
事実に即して話す。
(按照事實來說。)
.
よって:以某項事實為基準,或是當做手段,相當於中文的「依據~」
.
例:
重さによって、値段が違う。
(依據重量不同,價格也不同。)
問題は話し合いによって解決した方がいい。
(問題最好依據討論來解決/經由討論來解決。)
.
基づいて:以某項事實為基礎,相當於中文的「基於~、以~為基礎」
.
例:
調査に基づいて、報告書を書いた
(以調查為基礎來寫報告。)
.
照らして:將某事物當作參照對象,相當於中文的「參照~」
.
例:
ルールに照らして処分する。
(參照規則進行處份。)
.
沿って:沿著某事物進行動作,相當於中文的「沿著~」
.
例:
会社の経営方針に沿って行動する。
(沿著公司的經營方針來行動。)
川に沿って歩く。
(沿著河邊行走。)
.
応じて:隨機應變進行動作,相當於中文的「對應~」
.
例:
能力に応じて昇給する。
(對應能力給予加薪。)
.
請參照下方的圖片。大家可以發現,愈往下方、個人主觀行為的成份愈重,愈往上方、則愈根據事實和規則行動,
.
偏向事實規則(較嚴格)
偏向個人主觀(較寬鬆) |
〜に即して | 按照~ |
〜によって | 依據~ | |
〜に基づいて | 基於~ | |
〜に照らして | 參照~ | |
〜に沿って | 沿著~ | |
〜に応じて | 對應~ |
.
例:
会社のルールに即して行動する。
(按照公司規則行動。)一五一十,不容許一點誤差
会社のルールに沿って行動する。
(沿著公司規則行動。)表示遵守規則,但仍有一些自己發揮的空間
.
能力に基づいて昇給する。
(以能力為基礎進行加薪。)
能力に応じて昇給する。
(給予和能力相對應的加薪。)主觀判斷成份較重
.
.
其他例句還有:
.
すべての法律は憲法に基づいて作られる。
(全部的法律都是基於憲法而制定的。)
.
空論はやめ、実状に即して話し合いましょうか。
(別空口說白話,我們按照事實來討論吧。)
.
このような「直銷」は法律に照らして見れば、詐欺罪になる。
(參照法律條文來看的話,這樣的直銷是詐欺罪。)
.
何事も状況に応じて対処しなければなりません。
先例に照らしてそのまま行動するのはよくない。
(無論什麼事,都必須要對應現實情況來採取行動,
直接參照前例來行動是不合適的。)
.
.
我們將所有句子前半段統一成「時代に~」,方便大家進行比較。
.
例:
時代に即して商品の開発を進める。
(按照時代需求開發商品。)
.
時代の流れに基づいて開発を進める。
(基於時代潮流來開發商品。)
.
時代によって開発の方法が変わる。
(根據時代不同,商品開發的方式也不同。)
.
それぞれの時代の作品に照らして、自分なりの作品を創り上げる。
(參照各個不同時代的作品,做出自己專屬風格的作品。)
.
時代に沿って、金属文化の発展を眺める。
(沿著時代脈絡,眺望金屬文化的發展軌跡。)
.
文学や娯楽などは、時代に応じて、作法も変わることがある。
(文學和娛樂等等,對應不同的時代,其作法有時也會不同。)
.
.
.
.
.
.
Filed under: ⅱ 進階文法 N3-N2 |