[進階單元27] 「何」に関する言い方

.

27

..

學習目標:

① 學習用法「なん」

② 學習用法「なんとか」

③ 學習用法「なんとかする/なんとかなる」

④ 學習用法「なんとなく」

⑤ 學習用法「~など/なんか/なんて」

.

.

.

.

.

  按此下載PDF講義檔(強力推薦!)

(開啟密碼:sonicjpn)

.

.

.

.

★ 進階文法36課內容 +敬語教材 +番外篇教材

+基礎文法第51~60單元,

全部收錄於「集大成教材2」課程當中

(附詳細解說影片+練習題和詳解+心智圖重點整理+限定特典)

.

學完這個,N2文法就無敵了,你之後就只剩N1要學了 😆

▶  課程資訊和試閱 請點這裡
.

(現在限時回饋中,註冊即可免費領取十門課程,即使不買課也建議先花1分鐘註冊喔)

.

.

.

.

.

講義本文:

進階教材 第27課

.

學習目標

① 學習用法「なん」

② 學習用法「なんとか」

③ 學習用法「なんとかする/なんとかなる」

④ 學習用法「なんとなく」

⑤ 學習用法「~など/なんか/なんて」

.

我們將本單元介紹的用法,簡單整理如下:

.

「何」:

相當於中文的「什麼~」。

.

「なんとか」:

「やっと」、「なに+不確定」,有二種意思,相當於中文的「好不容易總算~、那個叫什麼的~」。

.

「なんとかする/なんとかなる」:

相當於中文的「想辦法去~、自然會解決的~」。

.

「なんとなく」:

「すこし」+不確定,相當於中文的「總覺得~」。

.

「~など/なんか/なんて」:

「など」+輕視,相當於中文的「像~的、~之類的」。

.

詳細例句解說,請參照後面的篇幅。

.

.

.

「何」是一項我們很熟悉的字彙,可以唸作「なん」或是「なに」,在進入主題之前,我們先複習一下「何」的相關用法,

.

「何」在日文中,有二項主要意思:

.

① 用於疑問句,「什麼~」的意思

.

例:

一体何がほしい?

(你到底想要什麼?)

彼の作品の中で、何が一番好き?

(在他的作品當中,你最喜歡什麼?)

.

② 和名詞結合、變成疑問詞

.

例:

何歳?(幾歲?)

何曜日?(星期幾?)

何年間?(幾年?)

何人?(幾個人?)

.

.

基本句型

.

基本句型:

何+疑問句

何+表示時間或數量的名詞

(什麼~、幾~)

.
.

經常使用場合

.

① 用於疑問句當中

例:

これは何ですか。

(這是什麼?)

この部品、何に使うんですか。

(這個零件,是用在什麼地方呢?)

何か食べた?

(有吃什麼東西嗎?)

.

② 和其他名詞結合,成為不同的疑問詞

例:

ジャックさんは何人ですか?

(傑克是哪一國人呢?)

彼とのデートは何曜日?

(和他的約會是星期幾?)

今日は何月何日ですか?

(今天是幾月幾日?)

.

.

注意事項或相似用法區別

.

「何」可以發音成「なに」和「なん」,那麼,什麼時候習慣發音成「なに」、什麼時候又會發音成「なん」呢?有規則可循嗎?

.

提供一個我們自己本身使用的方法,非常簡單明瞭,

.

何+ 單位詞 →  「なん」

何+ 其他詞類 → 「なに」

.

但是,重點來了,該如何分辨是不是屬於單位詞呢?

方法為:

只要該字前面可以加上數字、意思通順的,就是單位詞。

前面不可以加上數字的,就不是單位詞。

.

例:

何事   → 1事?   (意思不通,非單位詞)

何者   → 1者?   (意思不通,非單位詞)

何会社 → 1会社? (意思不通,非單位詞)

*何時   → 1時    (一點的意思,單位詞)

*何年   → 1年    (單位詞)

*何度   → 1度    (一次之意,單位詞)

*何人   → 1人    (一人…單位詞)

*何本   → 1本    (一根….也是單位詞)

.

.

因此以上疑問詞的唸法為:

.

何事(○なにごと ?なんこと)→ 什麼事

何者(○なにもの ?なんもの)→ 什麼人

何物(○なにもの ?なんもの)→ 什麼東西

何会社(○なにかいしゃ ?なんかいしゃ)→ 什麼公司

.

何時(○なんじ  ?なにじ)  → 幾點

何年(○なんねん ?なにねん)→ 幾年

何度(○なんど  ?なにど)  → 幾次

何本(○なんぼん ?なにほん)→ 幾根

.

有些字彙則是兩種發音都可以,但是表示的意思不同。

.

例:

何人(なんにん)→ 幾個人

何人(なにじん)→ 哪一國人

.

.

なんとか

.

「なんとか」這項用法由「なん+とか」所組成,

.

「なん」:「什麼」的意思

「とか」:表示列舉的用法,相當於中文的「~之類的」,例如「りんごとか桃とかを食べた(吃了蘋果和桃子之類的)」

.

因此,「なんとか」直譯成中文,就是「什麼之類的~」,有二種使用方式,一種是表示「使用各種方法,總算~」,另一種則是表示「~什麼的」,帶有不確定的語氣,

.

「なんとか」的二種主要用法情況,我們在之後會舉例來進行解說:

.

① 表示「渡過重重困難、總算達到目的了」之意,相當於中文的「好不容易總算~」

.

② 表示「不確定」的意思,相當於中文的「~什麼的~之類的」,經常用在忘了對方名字時~

.

.

基本句型

.

基本句型:

なんとか + 句子。

(好不容易總算~)

なんとか + 言(い)う

(那個叫什麼的~)用在忘了名字時

.

例:

締め切りになんとか間に合った。

(好不容易總算趕上截止日期了。)

.

なんとか宿題を終わらせた。

(好不容易總算寫完作業了。)

.

少ない給料でなんとか部屋まで買えた。

(好不容易總算用少少的薪水買到了房子。)
.

なんとか言う人。

(那個名字叫什麼的人。)

.

あの人は田中なんとかさん、ですよね。

(那個人叫做田中什麼的,對吧?)

.

あの、なんとか言う物を、捨ててください。

(那個,那個叫什麼的東西,幫我扔掉。)
.

.

如何有效記憶

.

「なんとか」有二種用法,

.

① 表示「好不容易總算~」的意思

.

這個用法和「やっと」大致相同,「やっと」是「終於~」的意思,常用在「付出努力後、終於達到最後目標」的情況,因此在這裡和「なんとか」的意思大致相同,只不過:

.

「なんとか」比「やっと」更多了些許「克服重重困難」的語氣,感覺過程比較辛苦一些。

.

例:

やっと企画書を書き上げた。

(終於完成企劃書了。)

なんとか企画書を書き上げた。

(好不容易總算完成企劃書了。)

.

やっと社長に会えた。

(終於見到社長了。)

なんとか社長に会えた。

(好不容易總算見到社長了。)

.

② 表示「不確定」的意思

.

用在忘記對方名字時,這個用法和「なに(什麼~)」的本意較為接近,

.

例:

あの人は、なんとかさん…

(那個人,名字叫做什麼…)

あのなんとかいう秘書はどこだ?

(那位叫什麼名字的祕書在哪裡?)

.

因此,可以將其理解成:

「なんとか」=「やっと」、「何+不確定」

.
.

經常使用場合

.

① 表示好不容易達到某項目的和目標

.

例:

弟はなんとか試験に合格した。

(弟弟好不容易總算是通過考試了。)

.

なんとかその仕事を終えた。

(好不容易總算完成那項工作了。)

.

なんとか時間通りに会場に着いた。

(好不容易總算是準時到達會場了。)

.

② 用在記不清楚對方名字時

.

例:

あれ?田中なんとかさんですよね。

(咦?你是田中什麼的對吧。)

.

あの、なんとか言う名前だっけ?

(那個叫做什麼名字去了?)

.

そこのなんとかさん、ちょっとこっちに来い。

(那個叫做什麼的人,你過來這裡一下。)

.

.

なんとかする/なんとかなる

.

這二項用法句型結構差不多,只是一個用「する」,一個用「なる」,

.

「なんとかする」→  「なんとか(~之類的)」+「する(做)」

「なんとかなる」→ 「なんとか(~之類的)」+「なる(成為)」

.

因此直譯成中文,意思就是:

「なんとかする」:會做〜之類的事情

「なんとかなる」:會變成~之類的情況

.

當然,我們不可能直接照字面解讀,用通順的中文來解釋的話,意思就是:

.

「なんとかする」:表示「できるだけのことをする、がんばって〜」,相當於中文的「想辦法去~、盡力去~」

.

「なんとかなる」:表示「きっと方法があるよ」,相當於中文的「總會解決的~、船到橋頭自然直~」

.

.

基本句型

.

基本句型:

なんとか + する

(想辦法去~、盡力去~)

なんとか + なる

(總會解決的~)

.

例:

その件については、俺はなんとかするよ。

(關於那件事,我會想辦法盡力去做的。)

.

傷から血が流れてきた。なんとかしなさいよ!

(血從傷口流出來了!快點想辦法做些什麼!)

.

あなたはよく遅刻するんだね、なんとかしたら?

(你經常遲到喔,為什麼不想辦法做些什麼呢?)
.

心配するな。なんとかなるよ。

(別擔心,事情總會解決的。)

.

元気出してください。そのうちになんとかなるさ。

(打起精神吧,之後總會解決的。)

.

先生に相談すれば、なんとかなるかもしれない。

(和老師商量的話,或許就能夠解決。)

.

.

如何有效記憶

.

這二項用法,比較偏向「慣用語」,經常用在日常會話之中。我們可以將「なんとかする」和「なんとかなる」的用法,用較白話的方式進行解說:

.

「なんとかする」→「がんばって〜する」

「なんとかなる」→「大丈夫だから、心配しないで」

.
也就是說,

「なんとかする」→「會加油盡力去做到~」

「なんとかなる」→「總會沒事的,放心吧」

.
由於這二項用法字數少、音節少、便於發音,而且同時可以表達完整的意思,因此在會話中經常使用~

.
例:

その件については、俺はなんとかするよ。

(關於那件事,我會盡力去做的。)

その件については、俺はがんばるよ。

(關於那件事,我會努力的。)

.

先生に相談すれば、なんとかなるよ。

(和老師商量的話,或許就能夠解決。)

心配しないで、先生に相談すれば大丈夫だよ。

(別擔心,和老師商量的話就沒問題了。)
.

.

經常使用場合

.

① 表示會想辦法、盡力去達成目標

.

例:

怒らないでください。私がなんとかしますので。

(別生氣,我會盡力想辦法的。)

.

レポートなら、グーグルを使ってなんとかして完成させた。

(報告的話,我用Google想辦法完成了。)

.

疲れをなんとかして解消したい。

(想找方法解除疲勞。)

.

② 表示悠哉的心情

.

例:

安心してください。なんとかなるから。

(請安心,事情總會解決的。)

.

レポートなら、グーグルを使ってなんとかなるさ。

(報告的話,用Google就自然寫得出來了。)

.

最後まで頑張ったらなんとかなるよ。

(只要努力到最後,事情就會自然解決的。)

.

.

注意事項或相似用法區別

.

使用的時候必須注意,「なんとかなる」常常給人一種「不負責」的感覺,因此在說話的時候,我們建議儘可能以「なんとかする」來代替「なんとかなる」,如此會給對方值得信賴的感覺~

.

例:

その件は、なんとかなる。

(那件事情,總會解決的。)

その件は、なんとかする。

(那件事情,我會想辦法盡力解決的。)

.

締め切りまでに、なんとかなるでしょう。

(在截止期限之前總會解決的吧。)

締め切りまでに、なんとかして完成させる。

(在截止期限之前,我會想辦法盡力完成。)

.

.

なんとなく

.

「なんとなく」這項用法,分開來看是「なん(什麼)」+「と」+「なく(沒有)」,直譯成中文就是「沒有什麼~」,可以解釋成「沒有什麼具體的感覺、理由」,

.

其實,「なんとなく」就是用於表示「不清楚具體理由、但是心裡隱約覺得~」的情況,相當於中文的「總覺得~、隱約覺得~」。

.

例:

なんとなく分かる。

(隱約了解、大概了解。)

なんとなく不安だ。

(我隱約覺得不安。)

.

.

基本句型

.

基本句型: なんとなく + 句子

(總覺得~)

.

例:

なんとなく笑いたい気分になる。

(總覺得會一直很想笑。)例如看了喜劇表演後

.

あのことは、なんとなく覚えている。

(那件事,我隱約記得。)

.

なんとなく彼女のことが好きだ。

(隱約覺得自己喜歡她。)

.

この質問の答え、なんとなく分かる。

(這個問題的解答,我隱約知道/大概知道。)
.

.

如何有效記憶

.

和「なんとなく」相似的用法,還有「すこし」這項字彙,

.

「なんとなく」:心裡隱約覺得,相當於中文的「總覺得~」。

「すこし」:稍微有~的感覺,相當於中文的「稍微~」。

.

簡單來說,「なんとなく」的語氣比「すこし」更加不確定一些,不過用在句中的時候,二者的意思非常接近,

.

例:

すこし答えが分かる。

(稍微知道答案。)

なんとなく答えが分かる。
(隱約知道答案。)

.

すこし覚えている。

(稍微記得。)

なんとなく覚えている。
(隱約記得。)

.

因此,可以將其理解成:

「なんとなく」=「すこし」+不確定

.
.

經常使用場合

.

① 表示心中隱約的感覺

.

例:

なんとなく日本に行きたいなあ。

(總覺得很想去日本呢~)

今日はなんとなくやる気が出ない。

(總覺得今天沒有幹勁。)

この作品、なんとなく気に入らない。

(總覺得不喜歡這個作品。)

彼女はなんとなく俺に恨みを持っているようだ。

(她感覺起來隱約對我有一股恨意。)

.

.

~など/なんか/なんて

.

我們之前學過「〜など」這項用法,是「~等等」的意思,用來列舉事物進行說明,

.

例:

りんごなどの果物が食べたい。

(我想吃蘋果等等的水果。)

テレビゲームなどに興味ない。

(我對於電動等等沒有興趣。)

.

而「なんか/なんて」這二項用法,正是從「など」變化而來的,為「像~這樣的、~之類的」的意思。不同的地方,在於這二者具有「輕視、貶低」的語氣,

.

「なんか/なんて」主要有二種用法:

.

① 貶低自己,表達謙虛

.

例:

私なんか、この仕事は無理だ。

(像我這樣的人,無法勝任這項工作。)

.

② 貶低別人,表達輕視

.

例:

君なんか、答えが分かるものか!

(像你這樣的人,怎麼可能知道答案!)

.

那麼,「なんか/なんて」在使用上有什麼不一樣的地方呢?看下去就會知道了~

.

.

基本句型

.

基本句型:

名詞 など/なんか

名詞 動詞 なんて

(像~這樣的、~之類的)

.

例:

彼は日曜日などに、よく飲みに行く。

(他常在星期日等等時候去喝酒。)

.

あなたは医者などになれるか?

(你真的能夠成為醫生之類的嗎?)

.

お金なんか要らない。

(我才不要什麼錢。)

.

お前なんか、分かるはずがない。

(像你這樣的人,是不可能了解的。)

.

ゲームなんかする時間があったら、宿題をしなさい。

(如果有時間打那什麼電動,不如快去寫作業。)

.

俺は寂しくなんかない!

(我才不會感到寂寞什麼的咧!)
.

一日中勉強するなんて、つまらないでしょう?

(這樣一整天讀書,不會無聊嗎?)

.

そんなことをするなんて、彼はバカじゃないの?

(竟然做出那樣的事情,他是笨蛋嗎?)

.

納豆なんて大嫌いだよ。

(納豆什麼的我最討厭了。)

.

野球なんてする暇はない。

(我才沒時間打什麼棒球。)
.

.

如何有效記憶

.

「なんか/なんて」從「など」演變而來,意思是「~等等的、~之類的」。不過「なんか/なんて」更帶有一種「表示輕視、瞧不起」的語氣。

.

例:

りんごなどは食べない。

(不吃蘋果等等的東西。)

りんごなんか食べない。

(蘋果這樣的東西,我才不吃。)帶有輕視的意思

.

学校の授業などはつまらない。

(學校課程等等的好無聊。)

学校の授業なんかつまらない。

(學校課程這樣的東西真是無聊。)帶有輕視的意思
.

因此,可以將其理解成:

「なんか/なんて」=「など」+輕視

.
.

經常使用場合

.

① 用在自己身上,表示謙虛

.

例:

私なんかにできる仕事ではない。

(這不是我這樣的人可以勝任的工作。)

.

私なんて、まだ経験不足ですよ。

(我這樣的人,經驗還是不足啦。)

.

本当に私なんかに任せるんですか?

(工作真的要交給我這樣的人嗎?/工作真的要交給我嗎?)

.

② 用在別人身上,表示輕視、看不起

.

例:

ゲームなんか買わないよ。

(我才不買電動這種東西。)

.

お前なんか、信用できるか。

(你這樣的人最好可以信任!)

.

部長なんて、なりたくないよ。

(我才不想當部長什麼的呢!)
.

.

注意事項或相似用法區別

.

雖然「なんて」和「なんか」的意思一樣,但是要注意一下使用方式。如果前面是動詞或句子的話,那麼一般會使用「なんて」,而不太使用「なんか」,這一點要特別注意。

(以「て形多用於接續句子」的方式來聯想就可以了)

.

例:

◯ ゲームなんか、やる暇はない!

◯ ゲームなんて、やる暇はない!

(我才沒時間打什麼電動!)

.

? ゲームをやるなんか、時間の無駄使いだ。

◯ ゲームをやるなんて、時間の無駄使いだ。

(打電動什麼的,根本是浪費時間。)「ゲームをやる」是句子

.

? 朝からお酒を飲むなんか、ありえない!

◯ 朝からお酒を飲むなんて、ありえない!

(一早就在喝酒什麼的,真是難以置信!)連接句子

.

.

.

.

.

.