說到日本夏天,就會想到「花火大会」和熱鬧的祭典,
今天晚上,前輩和後輩一起相約去看煙火,
走著走著就聊到Ken和課長
考考大家,會話中的空格,應該填入什麼日文字彙才對呢?
請作答!

正解:① 見える・見られた
解說:
⭐ 本回的主題是動詞的「可能形」變化
我們在初中級階段學過「動詞可能形」的用法,
表示「可以〜、能夠〜」的意思
例:
▶ 漢字を書く。漢字が書ける(能夠寫漢字)
▶ 5時に帰る。5時に帰れる(能夠5點回家)
▶ 7時に起きる。7時に起きられる(能夠7點起床)
▶ 単語を覚える。単語が覚えられる(能夠記住單字)
▶ 野球をする。野球ができる(會打棒球)
▶ 今すぐ来る。今すぐ来られる(現在可以馬上來)
你可能會心想:這個很好理解嘛,看起來不難啊,我早就學過了啊
但是,事情可沒這麼簡單,日文中有少數動詞,具有「特殊可能形」,
經常會讓學習者一頭霧水、摸不著頭緒。例如「見る」和「聞く」
⭐ 動詞「見る」的可能形用法有二種:見られる・見える
這二種用法,直譯成中文都是「可以看見」,
那麼意思有什麼不一樣呢?該如何區分使用呢?
我們今天就來徹底解決這項問題!
⭐ 動詞「見る」的二種可能形用法,區別在於:
見える:
表示身體不用移動,就會自然映入眼簾的景物
例:
▶ コンタクトをつけているから、黒板の字がよく見える。
(我有戴隱形眼鏡,因此黑板上的字看得很清楚)
▶ いい天気だから、窓を開けると、台北101が見えます。
(天氣很好,打開窗戶就看得見台北101)
見られる:
表示帶有某種目的,自己主動選擇去觀看
例:
▶ スマホって便利だね!電車に乗るときもビデオが見られる。
(智慧型手機真方便!坐電車的時候也可以看影片)
▶ 動物園に行くと、パンダとコアラが見られるよ。
(去動物園的話,可以看到貓熊和無尾熊喔!)
⭐ 簡單來說,我們可以這樣記憶
見える:中文「看得見」,表示張開眼睛就看得見
見られる:中文「可以看」,表示自己選擇要去看某東西
⭐ 用法方面,要特別注意一下助詞的部份
一般來說,動詞可能形的前面,會使用助詞「が」,
不過使用「を」也不算錯,二者都可以
例:
▶ 小説を書ける・小説が書ける(能夠寫小說、有能力寫小說)
▶ 日本語を読める・日本語が読める(能夠閱讀日文)
但是要注意一下,這裡的「見える」,前方一般只會用助詞「が」
? ここから富士山を見える
◯ ここから富士山が見える
(從這裡看得見富士山)
? まっすぐ歩くと、駅を見える。
◯ まっすぐ歩くと、駅が見える。
(直直走就會看見車站)
⭐ 回到主題,情境會話的意思是
先輩:ほら、ここから見えるよ!花火!
(妳看,從這裡看得見煙火耶)
後輩:本当ですね、きれい!
(真的耶,好漂亮)
先輩:みんなで見られたらいいな〜
(如果可以和大家一起看煙火就好了)
後輩:大丈夫ですよ。課長とKenさんはあとから来ますよ!
(OK啦,課長和Ken等下就會過來了)
✅ 因此,正確答案是:正解:① 見える・見られた
從這裡看得見煙火,是「自然映入眼簾」,使用「見える」
和大家一起看煙火,則是「自己的選擇」,使用「見られる」
⭐ 順帶一提,有這種特殊可能形變化的,還有「聞く」這個動詞。
區別方式大致相同:
聞こえる:
表示不用刻意去聽,就能夠聽到的聲音
例:
▶ すみません、声が小さくてよく聞こえません。
(不好意思,你的聲音太小了、聽不清楚)
▶ 隣の部屋から猫の鳴き声が聞こえる。
(從隔壁房子傳來貓叫聲)
聞ける:
表示帶有某種目的,自己主動選擇去聽
例:
▶ インターネットで有名大学の授業が聞けるようになった。
(現在可以在網路上收聽著名大學開設的課程)
▶ ラジオが聞けるアプリを教えてください。
(請告訴我有什麼APP可以收聽廣播)
這樣大家是不是理解了呢〜
這是很重要的文法概念,一定要確保都聽懂了喔!
音速日語,我們下回見!
Filed under: vii 文法情境測驗 N5-N4 |