..
學習目標:
① 學習授受動詞「くれる」「あげる」「もらう」的敬語
② 了解無法使用授受動詞敬語的情況
③ 學習授受動詞敬語的常用句型
.
.
.
.
.
按此下載PDF檔(強力推薦!)
(開啟密碼:sonicjpn)
.
.
.
.
★ 進階文法36課內容 +敬語教材 +番外篇教材
+基礎文法第51~60單元,
全部收錄於「集大成教材2」課程當中
(附詳細解說聲音檔+練習題和詳解+限定特典)
.
學完這個,N2文法就無敵了,你之後就只剩N1要學了 😆
▶ 課程資訊和試閱 請點這裡
.
(現在限時回饋中,註冊即可免費領取十門課程,即使不買課也建議先花1分鐘註冊喔)
.
.
.
.
.
講義本文:
.
授受動詞的敬語
學習目標
① 學習授受動詞「くれる」「あげる」「もらう」的敬語
② 了解無法使用授受動詞敬語的情況
③ 學習授受動詞敬語的常用句型
.
我們先前學過日文中的「授受動詞」,「授受動詞」有三種,分別為「くれる、あげる、もらう」,表示「得到」和「給予」的意思,
.
例:
先生は私に本をくれる。(老師給我書)
私は彼にペンをあげる。(我給他筆)
私は母から自転車をもらった。(我從媽媽那裡得到自行車)
.
授受動詞也可以和動詞連用,表示抽象的「得到恩惠」和「施予恩惠」之意,
.
例:
先生は日本語を教えてくれる。(老師教我日文)
私は同僚に手伝ってもらう。(同事幫我)
彼は王さんに宿題を貸してあげる。(他借王同學作業)
.
而這種「得到恩惠、施予恩惠」的文法,基本上就是為了表示禮貌、以及表示對於他人的感謝,就這一點來說,和日文「敬語」的概念相似,都是向對方表示尊重和感謝。因此,在日文敬語中,也會使用到「くれる、あげる、もらう」這些授受動詞。如同其他的動詞,在當作敬語使用時,「くれる、あげる、もらう」也必須轉換成合適的敬語形式。
.
例:
先生は日本語を教えてくれる。
社長は私を褒めてくれる。 將くれる轉換為敬語形式
.
本單元中,我們將先介紹授受動詞「くれる、あげる、もらう」的敬語形式,其次,將介紹無法使用這些敬語的情況,最後則是解說授受動詞敬語的常用句型。
.
.
授受動詞的敬語形式
.
「くれる、あげる、もらう」的敬語,屬於不規則變化,無法直接套用我們之前介紹過的「お/ご~になる」和「お/ご~する」文法句型,必須另外記憶。
.
くれる → くださる/くださいます
あげる → さしあげる/さしあげます
もらう → いただく/いただきます
.
例:
社長は私を褒めてくれました。
→ 社長は私を褒めてくださいました。( 社長稱讚我。 )
.
提案書を送ってくれますか。
→ 提案書を送ってくださいますか。( 可以將提案書寄送給我嗎。 )
.
応募者にプレゼントをあげます。
→ 応募者にプレゼントをさしあげます。( 送給參加者禮物。 )
.
購入者にドライヤーを無料であげます。
→ 購入者にドライヤーを無料でさしあげます。
( 免費送給購買的人吹風機。 )
.
皆様に協力してもらいたい。
→ 皆様に協力していただきたい。( 希望各位可以協助。 )
.
部長、この資料をもらってもいいですか。
→ 部長、この資料をいただいてもいいですか。
( 部長,我可以拿這份資料嗎? )
.
.
不能使用的情況
.
授受動詞的敬語,由於出於禮節的關係,因此在使用方法和使用時機上有一些限制,並不是在任何情況下都能夠直接使用。
.
① 一般不使用原形,會以「です・ます」的形式使用
② 商業場合中,「さしあげる」幾乎完全不使用
③ 「いただく」屬於謙譲語、不能用在對方身上。
.
.
我們剛才介紹過授受動詞的對應關係,
.
くれる → くださる/くださいます。
あげる → さしあげる/さしあげます。
もらう → いただく/いただきます
.
例如「くれる」的敬語有「くださる」和「くださいます」二種形式,「あげる」和「もらう」也各有二種形式,分別為動詞原形和動詞ます形。但是我們實際上使用時,一般使用「動詞ます形」,而不會使用「動詞原形」的形式。
.
例:
常体: 社長は私を褒めてくれた。
敬語: ? 社長は私を褒めてくださる。
◯ 社長は私を褒めてくださいます。
.
原因很簡單,我們使用敬語,目的就是為了向對方表示尊敬、禮貌,但是動詞原形屬於常體,是和平輩晚輩講話時用的、並不禮貌,因此,若是你說成「~くださる」這種「敬語+常体」混合說法的話,會讓人不明白你到底是要使用敬語、還是要使用常體,是要表示尊敬、還是把我當作平輩來看呢?
.
例:
提案書を送ってくれますか。
? 提案書を送ってくださるか。
○ 提案書を送ってくださいますか。
.
購入者にドライヤーを無料であげます。
? 購入者にドライヤーを無料でさしあげる。
○ 購入者にドライヤーを無料でさしあげます。
.
其次,在工作場合中,「さしあげる」這項用法,幾乎完全不使用。
授受動詞「あげる」會用在「我送別人東西、別人送別人東西」的時候、有「給予恩惠」的意思,因此本身並不是非常有禮貌的說法,即使轉換為敬語「さしあげる」,也非常不宜對長輩或上司使用。
.
.
舉例來說:
以下說法是不禮貌的:
? 社長、荷物を持ってあげる
? 社長、荷物を持ってあげます
? 社長、荷物を持ってさしあげます
( 社長,讓本大爺我為您拿行李吧。)
.
適當的說法應該是:
◯ 社長、荷物をお持ちします。
◯ 社長、荷物をお持ちいたします。
( 社長,由我來拿行李吧。 )
.
相同道理,以下說法也是不適當的,
? 今後の経営戦略について、報告してあげます。
? 今後の経営戦略について、報告してさしあげます。
( 關於今後的經營戰略,由本大爺來報告吧。)
.
應該改成,
◯ 今後の経営戦略について、ご報告します。
◯ 今後の経営戦略について、ご報告いたします。
( 關於今後的經營戰略,由本人來報告。 )
唯一例外可以使用的情況是「店家贈送禮品給顧客」的時候
.
例:
応募者にプレゼントをあげます。
( 送給參加者禮物。 )
購入者にドライヤーを無料でさしあげます。
( 免費贈送購買的人吹風機。 )
.
.
最後介紹「いただく」。「いただく」為「もらう」的敬語形式,「もらう」只能用在「我得到別人東西」和「我得到別人恩惠」時,因此同樣地,「いただく」也只能用在「自己的動作」上,屬於謙譲語的一種,千萬不可以用來表示對方的動作。
.
例:
○ この書類をいただいてもいいですか。
( 這份文件可以給我嗎? )
? 部長、この資料をいただいてください。
( 部長,這份資料請給你。 )不合適
.
○ おいしい食事をいただきました。ありがとうございます。
( 承蒙招待美味的餐點。謝謝。)
? 社長、高級なフランス料理をいただきましたね。
( 社長,您承蒙招待了高級法國料理吧。)不合適
.
○ 王さん、お客様に連絡していただけますか。
( 王先生,可以請您和客戶連絡嗎? )
? 部長はお客様から連絡していただきました。
( 部長從客戶那裡取得連絡。 )不合適
.
.
授受動詞敬語的常用句型
.
最後,介紹幾項授受動詞敬語的常用句型,功能都是「向對方表示請求」。句型用法和尊敬語、謙譲語的文法大致相同。
.
くださいます 句型
① お/ご~ください。
② お/ご~くださいませ。
.
いただきます 句型
① お/ご~いただきたいですが。
② お/ご~いただけますか。
③ お/ご~いただけないでしょうか。
.
.
くださいます 相關句型
.
「お/ご~ください」:用於請求對方,相當於中文的「請~」
「 お/ご~くださいませ」:
同樣用於請求對方,但敬意程度較高,相當於中文的「請您~」
.
.
基本句型:
お+和語動詞ます形-ます+ください/くださいませ
ご+漢語動詞ます形-ます+ください/くださいませ
(請~、請您~)
.
例:
待つ
→ お待ちください。お待ちくださいませ。(請等一下。)
.
知らせる
→ お知らせください。お知らせくださいませ。(請通知。)
.
手伝う
→ お手伝いください。お手伝いくださいませ。(請幫忙。 )
.
電話する (例外,一般前方會用「お」)
→ お電話ください。お電話くださいませ。(請打電話。)
.
連絡する
→ ご連絡ください・ご連絡くださいませ。(請連絡。)
.
報告する
→ ご報告ください。ご報告くださいませ。(請報告。)
.
.
いただきます相關句型
.
① お/ご~いただきたいんですが:
「いただく」+表示願望的「たい」,中文為:「想請您~」
.
② お/ご~いただけますか
「いただく」的可能形「いただける」。中文為:「可否請您~」
.
③ お/ご~いただけないでしょうか
「いただく」否定形+推測「でしょう」。
中文為:「不曉得是否可請您~」
.
禮貌程度、敬意高低: ③ > ② > ①,
.
「いただけないでしょうか」
→ 為否定加上推測語氣,最為尊敬有禮貌
「いただけますか」
→ 單純詢問語氣,尊敬程度次之。
「いただきたいんですが」
→ 由於是描述自己的期望、願望,因此敬意程度較低,
.
例:
待つ。( 等待。 )
お待ちいただけないでしょうか。( 不知可否請您稍等一下?)
お待ちいただけますか。( 可否請您稍等一下? )
お待ちいただきたいんですが。( 想請您稍等一下。 )
.
連絡する。( 聯絡。 )
ご連絡いただけないでしょうか。( 不曉得可否請您聯絡? )
ご連絡いただけますか。( 可否請您聯絡? )
ご連絡いただきたいんですが。( 想請您聯絡。)
.
我們可以將這五項句型,依照尊敬程度的高低,排列如下:
.
尊敬程度 | 常用句型 |
高
低 |
~いただけないでしょうか。 |
~いただけますか。 | |
~いただきたいんですが。 | |
~くださいませ。 | |
~ください。 |
.
以「知らせる」一字為例,各位由中文就可以很明顯看出在尊敬程度上的差別,禮貌程度由高至低依序是 :
.
例:
知らせる。
お知らせいただけないでしょうか。(不曉得可否請您通知呢?)
お知らせいただけますか。(可否請您通知呢? )
お知らせいただきたいですが。(想請您通知。)
お知らせくださいませ。( 請您通知。)
お知らせください。(請通知)
.
.
.
.
.
.
Filed under: Ⅲ 音速日語文法教材、iii 敬語教材 N4-N3 |
[…] ※[敬語]單元4 ─ 授受動詞的敬語 先生はとても喜んでくださいましたから、私たち嬉しかったです。 […]