.
..
學習目標:
① 學習用法「~という~」
② 學習用法「というものだ」
③ 學習用法「ということだ」
④ 學習用法「というものではない」
.
.
.
.
.
按此下載PDF講義檔(強力推薦!)
(開啟密碼:sonicjpn)
.
.
.
.
★ 進階文法36課內容 +敬語教材 +番外篇教材
+基礎文法第51~60單元,
全部收錄於「集大成教材2」課程當中
(附詳細解說影片+練習題和詳解+心智圖重點整理+限定特典)
.
學完這個,N2文法就無敵了,你之後就只剩N1要學了 😆
▶ 課程資訊和試閱 請點這裡
.
(現在限時回饋中,註冊即可免費領取十門課程,即使不買課也建議先花1分鐘註冊喔)
.
.
.
.
.
講義本文:
進階教材 第七課
「という」の使い方 ①
.
學習目標
① 學習用法「~という~」
② 學習用法「というものだ」
③ 學習用法「ということだ」
④ 學習用法「というものではない」
.
*彼は今日来ないという。
(他説今天不會來。)
*佛跳牆という料理を食べたことがありますか。
(你有吃過稱為佛跳牆的料理嗎?)
*部長が来月日本に転勤するという。
(聽説部長下個月會調到日本。)
.
以上三個句子中,都包含有「という」這項用法,不過每一句的「という」,意思都不同。我們曾經在先前的文法教材中,解釋過這些「という」的基本用法,是的,以上三種都是基本用法,在繼續學習接下來的章節之前,請先確定你很了解這些基本用法。
.
呃,還是先來簡單複習一下吧!畢竟要再重新閱讀以前的章節,實在是太花時間了~
.
「という」為表示引用的「と」+説話的「言(い)う」,基本用法有:
*表示「説話」
*表示「解説」
*表示「聽説」
.
① 表示「説話」
.
例:
彼は今日来ないといった。
(他説:「今天不會來。」)
鈴木さんは、もういやだ!といった。
(鈴木先生説:「我受夠了!」)
.
② 表示「解説」
.
例:
九份という観光スポット。
(稱作九份的觀光景點。)
佛跳牆という料理を食べたことがありますか。
(你有吃過稱為佛跳牆的料理嗎?)
.
③ 表示「聽説」
.
例:
部長が来月日本に転勤するという。
(聽説部長下個月要調到日本。)
彼は既に内定を取ったという。
(聽説他已經取得內定了。)
.
我們將在本回介紹的「という」相關用法,有以下四項:
.
「~という~」:
「全部」+文章用語,相當於中文的「所有的~」。
.
「というものだ」:
「だ」+主觀情緒判斷,相當於中文的「這就是~!」。
.
「ということだ」:
「だ」+解説客觀事實,相當於中文的「也就是説~」。
.
「というものではない」:
「ではない」+連接句子,相當於中文的「並不是~」。
.
詳細例句解說,請參考接下來的篇幅。
.
.
という
.
首先要介紹的,是「名詞という名詞」這項用法,特別的地方在於,「という」前後所接續的都是相同名詞,例如「会社という会社」「店という店」,那麼這是什麼意思呢?其實也可以用中文來理解,
.
「という」意思是「稱作~的~」,例如「魯肉飯という料理(稱作魯肉飯的料理)」,因此,可以理解成:
.
「会社という会社」:稱作公司的公司,就是「所有公司」的意思。
「店という店」:稱作店家的店家,就是「所有店家」的意思。
.
簡單來説,「名詞という名詞」就是「所有~」的意思,不過感覺起來較偏向「文章用語」,一般在口語會話中較少使用。
.
我們之前學過「全部」和「すべて」這二項字彙,也是表達「全部」的意思,那麼和「という」又有什麼差別呢?看下去就知道了~
.
.
基本句型
.
基本句型: 名詞 という 名詞。
(所有的~。)
.
例:
不景気で、会社という会社は潰れてしまった。
(由於不景氣的關係,所有公司都倒閉了。)
.
深夜になって、店という店は閉まっている。
(到了深夜,所有商店都關門了。)
.
この地域では、
学校という学校がインフルエンザで休校になっている。
(在這個地區,所有學校都因為流行性感冒而停止上課。)
.
子どもという子どもは素直だとは限らない。
(並不是所有小孩都很老實。)
.
.
如何有效記憶
.
「名詞という名詞」的意思,和「全(ぜん)部(ぶ)」大致相同,都可以用來表示「全部的~、所有的~」之意,主要差別在於:
.
「全部」:口語會話和文章中皆可使用
「という」:較偏向文章用語、會話中少用
.
因此,可以將其理解成:
「~という~」=「全部」+文章用語
.
例:
道という道は人で埋まった。
(所有街道都塞滿了人。)較偏向文章感覺
全部の道は人で埋まった。
(所有街道都塞滿了人。)較偏向口語
.
不景気で、会社という会社は潰れてしまった。
(由於不景氣的關係,所有公司都倒閉了。)較偏向文章感覺
不景気で、全部の会社は潰れてしまった。
(由於不景氣的關係,所有公司都倒閉了。)較偏向口語
.
.
經常使用場合
.
① 表示「所有的、全部的」之意
.
例:
人という人は、皆支え合って生きているのだ。
(所有人都是互相扶持而生活下去的。)
.
家にこもって、本という本を読破しました。
(窩在家裡,讀完了所有的書。)
.
山という山に、野生動物が生息している。
(所有山上都棲息著野生動物。)
注意事項或相似用法區別
.
「すべて」、「全部」、「〜という〜」這三項用法,都可以表示「全部的~」之意,那麼有什麼差別呢?
.
「すべて」:經常用於表示「抽象事物」
.
例:
今この瞬間がすべてです。
(現在這個瞬間就是全部。)
人生のすべてを記憶する。
(記住人生全部的事情。)
.
「全部」:經常用於表示「具體事物」
.
例:
仕事が全部終わる。
(工作全部結束。)
資料が全部揃った。
(資料全部準備齊全了。)
.
「~という~」:同樣多用於表示「具體事物」,較少用於口語會話中
.
例:
不景気で、会社という会社は潰れてしまった。
(由於不景氣的關係,所有公司都倒閉了。)
深夜になって、店という店は閉まっている。
(到了深夜,所有店家都關門了。)
.
.
というものだ
.
「というものだ」這項用法,可以分為幾個部份來理解:
.
「という」:稱作~的~
「もの」:「東西」的意思
「だ」:肯定句的句尾
.
因此,將全部串在一起,就會變成「這是稱作~的東西」,相當於中文「這就是~」的意思,常用來表示個人主觀的判斷或評論,例如「困難時互相幫忙,這就是朋友啊!(這就是稱作朋友的東西)」、「翹課時互相支援,這就是義氣啊!(這就是稱為義氣的東西)」。
.
.
基本句型
.
基本句型: 動詞・名詞・形容詞+というものだ。
(這就是~!)
.
例:
これが速記術というものだ。
(這就是速記術!)
.
本当に困ったときに助け合うのが、友達というものだ。
(在真正困難的時候互相幫助的,就是朋友!)
.
あなたが彼の援助を求めても無駄というものだ。
(即使你請求他支援,也是沒有用的。)
.
成果を独り占めするなんて、虫が良すぎるというものだ。
(一個人獨佔成果,真是太自私自利了!)
.
.
如何有效記憶
.
「というものだ」和我們習慣使用的肯定句尾「だ/です」有什麼不一樣的地方呢?
.
「だ」:表示單純肯定
「というものだ」:表示主觀的判斷,不一定正確,
不過就是個人主觀的意見。
.
例:
仕事は早く済ませればいい。
(工作早點做完就好了。)表示單純肯定
仕事は早く済ませればいいというものだ。
(所謂工作,就是早點做完就好了啊!)表示個人判斷
.
何でも自分の思い通りになると思ったら、大間違いだ。
(如果你認為什麼事都可以如自己的意,那是不對的。)
何でも自分の思い通りになると思ったら、大間違いというものだ。
(如果你認為什麼事都可以如自己的意,那就是不對的事情!)
.
因此,可以將其理解成:
「というものだ」=「だ」+主觀判斷
.
.
經常使用場合
.
① 表示個人的意見、判斷和評論時,有時會帶有指責語氣
.
例:
同じ仕事をしているのに、
女性の方が給料が低いのは不公平というものだ。
(明明從事同樣的工作,女性的薪水卻比較低,這就是不公平!)
.
弁償すれば済むというものではない。
金に換えられないものがある。
(並不是賠償就可以!有些東西是金錢買不到的。)
.
合格おめでとう。努力した甲斐があったというものだ。
(恭喜你合格!這就是你努力的價值啊!)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
由於「というものだ」給人有「個人主觀意見」的語氣,因此一般不用來表示「客觀事實」,否則會有不自然的感覺,
.
這時可以使用我們即將在下一章會介紹的「ということ」用法。
.
例:
また地下鉄の運賃が上がったというものだ。
(地下鐵的價格就是又漲了啊!)帶有主觀情感
また地下鉄の運賃が上がったということだ。
(地下鐵的價格又上漲了。)單純描述客觀情況
.
小林さんと鈴木ちゃんは交際をやめたというものだ。
(小林先生和鈴木小姐就是分手了啊!)帶有主觀情感
小林さんと鈴木ちゃんは交際をやめたということだ。
(小林先生和鈴木小姐分手了。)單純描述客觀情況
.
.
ということだ
.
「ということだ」和剛才的「というものだ」用法,只差了一個單字,「もの」是「東西」的意思,「こと」則是「事情」之意,因此在意思上也會有所不同。具體來説,我們同樣可以將「ということだ」分成幾個部分來看:
.
「という」:稱作~的~
「こと」:事情
「だ」:肯定句句尾
.
因此,可以將「ということだ」直譯成「就是這樣的一件事情」,為中文的「也就是説~」之意,常用來解釋「客觀發生的事實」,例如「日圓升值了,也就是説日本的出口業要倒楣了」等等語句。
.
.
基本句型
.
基本句型: 句子 ということだ。
(也就是説~。)
.
例:
新聞によると、また地下鉄の運賃が上がったということだ。
(根據新聞報導,也就是説,地下鐵的價格又上漲了。)
.
小林さんと鈴木ちゃんは交際をやめたということだ。
(也就是説,小林先生和鈴木小姐分手了。)
.
結局は自分がかわいい、ということだ。
(也就是説,她最後還是只重視自己。)
.
電話が繋がらない。もう彼女はその住所にいないということだ。
(電話不通,也就是説,她已經不住在那個地方了。)
.
.
如何有效記憶
.
「ということだ」和使用在肯定句當中的「だ/です」,
主要差異之處在於:
「だ」:表示肯定
「ということだ」:有解説的語氣,解説發生的客觀事實
.
例:
警察の話によれば、これは事故じゃなくて事件だ。
(根據警察説法,這不是事故,而是人為案件。)
警察の話によれば、これは事故じゃなくて事件ということだ。
(根據警察説法,也就是説,這不是事故,而是人為案件。)
.
彼は毎日真面目に勉強しているんだ。
(他每天都很認真地看書。)
彼は毎日真面目に勉強しているということだ。
(也就是説,他每天都很認真地看書。)
.
因此,可以將其理解成:
「ということだ」=「だ」+解説客觀事實
.
.
經常使用場合
.
① 以客觀證據解説一件事情時
.
例:
円が上がったから、輸出業者が大変だということだ。
(也就是説,由於匯率上漲,使得出口業者很辛苦。)
.
「自信をつける」ということは、「自分を信じる」ということだ。
(創造自信這件事情,也就等於是相信自己。)
.
② 表示聽到的事情
.
例:
彼が欠勤したのは、母親が急病したということだよ。
(也就是説,他之所以缺席,是因為母親突然生病的關係。)
.
今回の事件は彼も関わっているということだ。
(也就是説,這次的事情也和他有關。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
在表示「聽説」的意思時,可以和「そう」通用,二者意思差不多。
.
基本句型:
動詞常体 + そうだ。
名詞・な形容詞 + だそうだ。
い形容詞 + そうだ。
(聽説~)
在表示「也就是説」的意思時,可以和「つまり」一起使用。
.
基本句型: つまり〜ということだ。
(換句話説~)
.
例:
新聞によると、また地下鉄の運賃が上がったということだ。
(根據報紙,也就是説,地下鐵的車資又要上漲了。)
新聞によると、また地下鉄の運賃が上がったそうだ。
(根據報紙,聽説地下鐵的車資又要上漲了。)
.
小林さんと鈴木ちゃんは交際をやめたということだ。
(也就是説,小林先生和鈴木小姐分手了。)
小林さんと鈴木ちゃんは交際をやめたそうだ。
(聽説小林先生和鈴木小姐分手了。)
.
結局は自分がかわいい、ということだ。
(也就是説,最後她還是只重視自己。)
つまり、結局は自分がかわいい、ということだ。
(換句話説,最後她還是只重視自己。)
.
電話が繋がらない。
もう彼女はその住所にいないそうだ。
(電話不通,聽說她已經不住在那個地方了。)
電話が繋がらない。
つまり、もう彼女はその住所にいないということだ。
(電話不通,換句話説,她已經不住在那個地方了。)
.
.
というものではない
.
「というものではない」這項用法,可以視為之前「というものだ」的否定形態,不過意思上有些不同,
.
「というものだ」:「這就是~」之意。
.
「というものではない」:直譯是「這不是稱作~的東西」,也就是中文「並非~、並不是~」的意思
.
簡單來説,可以將「というものではない」視為否定用法「ではない」的「加強語氣」版本,相當於中文的「並不是」。一般來説,使用「というものではない」會帶有一點主觀、不客氣的感覺,因此較不適合用在和長輩上司説話的時候。
.
.
基本句型
.
基本句型: 句子 というものではない。
(並非~、並不是~。)
.
例:
性格は絶対に変えられないというものではない。
(個性並不是絕對無法改變的。)
.
お金があれば幸せに暮らせるというものではない。
(並不是有錢就可以過著幸福的生活。)
.
鍵をかけたから安心というものではない。
(並不能因為上鎖了就感到安心。)
.
この仕事は日本語ができなければだめ、というものではないが、
できたほうがいい。
(這份工作並不是一定要會日文才行,不過會日文比較好。)
.
.
如何有效記憶
.
「というものではない」看起來字數很多,好像很複雜,但是其實和我們熟悉的「ではない」差不多,只是「というものではない」會用來連接較長的句子,同時語氣更為強烈,
.
「〜ではない」:「不是~」,前面一般接名詞。
「〜というものではない」:「並不是~」,前面一般接句子。
.
例:
? 「毎日時間通りに出社すればいい」ではない。
ちゃんと仕事をするべきだ。
(不是「每天準時上班」就可以了,應該做好工作。)
句子後面使用「ではない」有些不自然。
.
◯ 毎日時間通りに出社すればいい、というものではない。
ちゃんと仕事をするべきだ。
(並不是每天準時上班就可以了,應該要做好工作。)
.
? 株は「長持ちすればいい」ではない。
(股票不是「長期持有就好」。)
句子後面使用「ではない」有些不自然。
.
◯ 株は長持ちすればいい、というものではない。
(股票並不是長期持有就好。)
.
因此,可以將其理解成:
「というものではない」=「ではない」+連接句子
.
.
經常使用場合
.
① 用於説服他人(有時會帶有一點指責的語氣)
.
例:
会議はただ出席すればいいというものではない。
(會議並不是只要單純出席就可以了。)
恋人がいれば幸せというものではない。
(並不是有了情人就會幸福。)
頑張れば成功するというものではない。
(並不是只要努力了就會成功。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
和「というものではない」意思相同的,還有「〜と言(い)い切(き)れない」這項用法,中文是「也不能這麼説~」的意思,這裡牽扯到「動詞ます形+切(き)る」的用法,之後我們會再介紹~
.
例:
年が若ければいいというものではない。
(並不是年輕就一定比較好。)
年が若ければいいと言い切れない。
(不能説年輕就一定比較好。)
.
店は安ければいいというものではない。
アフターサービスも重要だ。
(開店並不是便宜就好,售後服務也很重要。)
店は安ければいいと言い切れない。
アフターサービスも重要だ。
(開店不能説是便宜就好,售後服務也很重要。)
.
.
.
.
.
.
Filed under: ⅱ 進階文法 N3-N2 |