.
..
學習目標:
① 學習用法「といった」
② 學習用法「これといった」
③ 學習用法「というと」
④ 學習用法「というふうに」
.
.
.
.
.
按此下載PDF講義檔(強力推薦!)
(開啟密碼:sonicjpn)
.
.
.
.
★ 進階文法36課內容 +敬語教材 +番外篇教材
+基礎文法第51~60單元,
全部收錄於「集大成教材2」課程當中
(附詳細解說影片+練習題和詳解+心智圖重點整理+限定特典)
.
學完這個,N2文法就無敵了,你之後就只剩N1要學了 😆
▶ 課程資訊和試閱 請點這裡
.
(現在限時回饋中,註冊即可免費領取十門課程,即使不買課也建議先花1分鐘註冊喔)
.
.
.
.
.
講義本文:
進階教材 第八課
「という」の使い方②
.
學習目標
① 學習用法「といった」
② 學習用法「これといった」
③ 學習用法「というと」
④ 學習用法「というふうに」
.
上一單元中,我們介紹了和「という」相關的文法句型,不過,「という」的用法還不只於此。在本回當中,我們要再使用一些篇幅,解釋其他四項以「という」為基礎的用法。
.
為什麼要學習這麼多和「という」相關的用法呢?首先,這些用法在日常生活中很常用到,為了要以日文表達更為細微的意思,就必須進一步學習這一類的語句;其次,各位應該也發現了,「という」的用法很多,因此如果我們全部放在同一章節講解的話,那麼要嘛篇幅太長、大家看不下去,要嘛只好刪減一些文法,不過這二種都是我們不樂意看到的情況,我們的目標是「快速易懂且完整」地學習日文。
.
關於「という」的基本用法,總共有三項:表示「說話」、表示「解說」、表示「聽說」。如果各位忘記了,那麼請先翻回上一單元複習一下吧!
.
至於本回將介紹的用法,則有以下四項:
.
「といった」:
「など」+文章正式,相當於中文的「~等等的」意思。
.
「これといった」:
「特別な」+文章語,相當於中文的「特別的、特殊的」意思。
.
「というと/といえば」:
「という」+假設,相當於中文的「説到~的話」意思。
.
「という風に」:
「ように」+口語,相當於中文的「像~一樣」意思。
.
詳細的例句介紹,請參照接下來的篇幅~
.
.
といった
.
「といった」看起來像是將「という」變成過去式、變成「之前說~」的意思,不過真的是這樣嗎?當然不是。「といった」不是「という」的過去式,這二者代表著不同意思,不過相同的是都具有「解說」功能,舉例來說:
.
例:
陽明山、九份という観光スポット。
(稱作陽明山和九份的觀光景點。)
陽明山、九份といった観光スポット。
(陽明山、九份等等的觀光景點。)
.
從這裡可以看出來,「といった」相當於中文「~等等」的意思,從很多事物中舉出一二項具有代表性的東西來解說,相較之下,「という」只能用來表示句中所提到的東西。
.
.
基本句型
.
前方通常會接續名詞、使用助詞「や」,文法接續同「〜や〜など」句型。
.
基本句型: AやBといった~。
(A、B等等的~。)
.
例:
テニスや卓球といったスポーツ。
(網球和桌球等等的運動。)
.
数学や国語といった学校授業が嫌いだ。
(我討厭數學和國文等等的學校課程。)
.
彼には絵画や音楽といった芸術的な才能がある。
(他有繪畫和音樂等等的藝術才華。)
.
私はコーラやソーダといった甘い飲み物が好きです。
(我喜歡可樂和蘇打等等的甜飲料。)
.
.
如何有效記憶
.
「〜といった」和我們很早之前學過的「など」用法,意思一樣,都是表示「〜等等」的意思,二者幾乎沒有差別,有時甚至可以合在一起使用,成為「などといった」的形式。
.
如果真的要區別二者的不同之處,那麼大概會是:
.
「など」:能用在口語會話和文章上
「といった」:一般較偏向文章或正式場合使用
.
例:
人の考え方は性別・年齢・経歴
などの基本的要素の違いによって異なる。
(人的思考方式隨著性別、年齡、經歷等等
基本要素的不同而會有差異。)
.
人の考え方は性別・年齢・経歴
といった基本的要素の違いによって異なる。
(人的思考方式隨著性別、年齡、經歷等等
基本要素的不同而會有差異。)偏向文章用語
.
人の考え方は性別・年齢・経歴
などといった基本的要素の違いによって異なる。
(人的思考方式隨著性別、年齡、經歷等等
基本要素的不同而會有差異。)偏向文章用語
.
対処法は頭痛や胃もたれ
などといった症状の違いによって変わってくる。
(對應方法隨著頭痛或胃脹等等症狀的不同,而會有所差異。)
.
因此,可以將其理解成:
「といった」=「など」+文章正式
.
.
經常使用場合
.
① 舉例説明的時候(通常用在文章或稍微正式的場合)
.
例:
東京やニューヨークといった大都会では、物価が高くて大変だ。
(在東京和紐約等等的大都會之中,物價很高,生活不易。)
この料理は味噌やみりんといった調味料を一切使わない。
(這個料理當中,完全沒有使用味噌和味醂等等的調味料。)
株や不動産といった投資を始めてみてはどうですか。
(要不要試試看從事股票和不動產等等的投資呢?)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
我們再來討論一下「といった」和「という」的差別。除了意思之外,在句型使用上也有一些差異:
.
「といった」一般會和助詞「や」連用,表示「~和~等等」的意思,
.
基本句型: 〜や〜といった
.
「という」的前後則會接續名詞,具有解說的意思,相當於中文的「稱作~的~」。
.
基本句型:〜という〜
.
例:
数学と国語という学校授業が嫌いだ。
(我討厭學校數學和國文的課程。)表示只討厭這二項
数学や国語といった学校授業が嫌いだ。
(我討厭數學和國文等等的學校課程。)
表示除了這二項之外,還討厭其他的課程
.
彼には絵画と音楽という芸術的な才能がある。
(他有繪畫和音樂的藝術才華。)表示他只有這二項才華
彼には絵画や音楽といった芸術的な才能がある。
(他有繪畫和音樂等等的藝術才華。)
表示除了繪畫和音樂之外,還有其他的藝術才華
.
.
これといった
.
「これといった」看起來是由「これ」「といった」這二部分所組成,很幸運地,這二項用法我們都學過,但是事實是:即使都是看過的字,組合在一起仍然會讓人搞不懂它的意思。
.
我們來分析一下,
.
「これ」:這個
「といった」:「と」+「言(い)った」,「說~」的意思
.
「これといった」直譯是「說這個~」,由於後面經常接續否定句,因此意思會變成「沒有說這個的東西」→「沒有值得一提的東西」→「沒有特別的東西」,
.
賓果!「これといった」相當於中文的「沒有特別的~、沒有值得一提的~」意思,95%的情況會和「ない」之類的否定語氣一起使用,例如「我沒什麼特別的興趣」、「我沒什麼目的,就只是閒晃」等等語句。
.
.
基本句型
.
「これといった」後方經常接續「否定形」,表示「沒有特別的~」之意
.
基本句型: これといった+名詞+は/も ない。
(沒有特別的~、沒有値得一提的~)
.
例:
これといった目的もなく、ただ町中を散策しているだけだ。
(沒有特別的目的,只是在鎮上隨意散步罷了。)
.
彼にはこれといった作品を残していない。
(他沒有留下特別值得一提的作品。)
.
会議で長時間話し合ったが、
これといった方法も出てこなかった。
(雖然在開會時討論了很久,不過還是沒有提出什麼特別的方法。)
.
会社の創立五周年なのに、
これといった記念行事がないのは寂しいなあ。
(明明是公司創立五週年,
但是卻沒有什麼特別的紀念活動,讓人覺得很寂寞。)
.
我が国にはこれといった天然資源がない。
(我國沒有什麼特別的天然資源。)
.
.
如何有效記憶
.
如果說到「特別な」這個日文形容詞,相信大家一看就知道是「特別」的意思,其實「これといった」意思也和這個字相似,都可以用來表示「特殊的、特別的、值得一提」的意思,不同的地方在於:
.
「特別な」:口語和文章都會使用
「これといった」:一般較常使用在文章書信中
.
例:
特別な理由はないんですが、どうも不安が残ります。
(沒有什麼特別的原因,只是總覺得有些不安。)
これといった理由はないんですが、どうも不安が残ります。
(沒有什麼特別的原因,只是總覺得有些不安。)多用於文章
.
こんな田舎では、特別な特産品はないけど、
人がとても温かいです。
(在這麼鄉下的地方,雖然沒有什麼特產,但是人們卻很熱情。)
こんな田舎では、これといった特産品はないけど、
人がとても温かいです。
(在這麼鄉下的地方,雖然沒有什麼特產,但是人們卻很熱情。)
多用於文章
.
.
因此,可以將其理解成:
「これといった」=「特別な」+文章語,
.
.
經常使用場合
.
① 用於表示「沒有特別的~」語氣,有時會帶有失望的感覺。
.
例:
私にはこれといった趣味もない。
(我沒有什麼值得一提的興趣。)
頑張ったのに、これといった成果はなかった。
(明明努力了,卻沒有什麼特別的成果。)
彼は絵画に生涯を捧げたが、これといった作品は残していない。
(他的一生都獻給繪畫了,但是卻沒有留下值得一提的作品。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
「これといった」還有其他不同的形態:「これといって」「これという」,意思大致相同,可以通用,只不過「これといって」可以用來接續動詞和形容詞,而其他二者則不行。
.
「これといって」
.
基本句型:これといって+動詞・形容詞+ない
.
例:
これといってすることもなく、一日が過ぎた。
(沒有做什麼特別的事,就過了一天。)
今日はこれといってすることがない。
(今天沒有什麼特別要做的事情。)
.
「これという」
.
基本句型:これという+名詞+は/も ない
.
例:
これという進展もないまま、経済会談は終わった。
(沒有什麼特別的進展,經濟會談就這麼結束了。)
これという理由もなく叱られた。
(沒有什麼特別的理由就挨罵了。)
.
.
というと
.
「というと」是「と+いう的假設語氣」所構成的,「という」是「說話」的意思,最後的「と」則表示「假設語氣」、相當於中文的「~的話」。
.
因此,「というと」顧名思義就是「說到~的話」。一般常用在開啟話題或閒聊的時候,例如「說到東京的話,就會想到東京鐵塔」、「說到台灣的話,就會想到夜市」等等語句。
.
.
基本句型
.
「というと」前方通常接續名詞,
.
基本句型: 名詞 + というと/といえば、〜。
(説到~的話)
.
例:
東京というと、東京タワーを思い出す。
(說到東京的話,就會想到東京鐵塔。)
.
新聞記事というと、最近経済問題はあまりないね。
(說到新聞報導,最近好像沒什麼經濟上的問題呢。)
.
春というと、思い浮かべるものは何でしょうか。
(說到春天的話,你最先想到的東西是什麼呢?)
.
どちらかというと、私は紅茶が好みです。
(如果要說是哪一個的話,那麼我比較喜歡紅茶。)
.
.
如何有效記憶
.
「というと」這項用法,其實照字面來理解就可以了,說話的「という」加上表示假設的「と」。不用想得太複雜,和中文的「說到什麼東西的話,就會~」使用方法一樣,
.
例:
台湾という。
(說「台灣」。)
台湾というと、夜市を思い浮かべるね。
(說到台灣的話,就會想到夜市呢。)
.
日本を代表する調味料という。
(說「代表日本的調味料」。)
日本を代表する調味料というと、味噌と答える日本人が多い。
(說到代表日本的調味料,有許多日本人會說是味噌。)
.
因此,可以將其理解成:
「というと」=「という」+假設
.
.
經常使用場合
.
① 用於開啓話題、延伸説明時。
.
例:
田中さんというと、あの英語の先生ですか。
(說到田中先生的話,是指那個英文老師嗎?)
.
30分というと短いが、人を待っているときは長く感じるよ。
(說是三十分鐘,雖然時間很短,但是在等人的時候會覺得很長喔。)
.
北側の部屋というと、寒い部屋だと思いがちだが、実は南半球では、日が良く当たって、暖かい部屋だよ。
(說到朝向北方的屋子,容易讓人覺得是很冷的房屋,不過其實在南半球是日照充足、很溫暖的房屋喔!)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
和「というと」相同的用法,還有「といえば」和「といったら」,聰明的各位一定看出來了,這三項用法都是「という+假設語氣」的形式,
.
「というと」:表示假設的助詞「と」
「といえば」:表示假設的「動詞ば形」
「といったら」:表示假設的用法「たら」
.
因此,這三項用法其實都一樣,可以互相通用,大致上不會有意思的差別,
.
例:
コンピューターを使ってやる仕事というと、
難しい仕事だと考える人が多い。
(說到使用電腦來從事的工作,有許多人會覺得是很困難的工作吧。)
コンピューターを使ってやる仕事といえば、
難しい仕事だと考える人が多い。
(說到使用電腦來從事的工作,有許多人會覺得是很困難的工作吧。)
コンピューターを使ってやる仕事といったら、
難しい仕事だと考える人が多い。
(說到使用電腦來從事的工作,有許多人會覺得是很困難的工作吧。)
.
警察官というと、こわい人を想像するだろう。
でも家では優しいお父さんだよ。
(說到警察,大概會想像成很可怕的人吧,不過他在家裡是很溫柔的父親喔!)
警察官といえば、こわい人を想像するだろう。
でも家では優しいお父さんだよ。
(說到警察,大概會想像成很可怕的人吧,不過他在家裡是很溫柔的父親喔!)
警察官といったら、こわい人を想像するだろう。
でも家では優しいお父さんだよ。
(說到警察,大概會想像成很可怕的人吧,不過他在家裡是很溫柔的父親喔!)
.
.
という風に
.
「という風に」當中的「風」,是「風格、方式」的意思,因此「という風に」直譯成中文,就是「稱作這樣的方式~」,可以將其理解為「像這樣~、像~一樣」的意思,例如「像這樣用手拿著」、「他像三天沒吃飯一樣狼吞虎嚥」等等語句。
.
「という風に」和我們在先前章節中學過的「〜ように」意思相似,都是表示「像~一樣」的意思,只是「という風に」感覺起來較為口語、常用在會話當中。
.
.
基本句型
.
基本句型: 句子+という風に、〜。
(像這樣~)
.
例:
桜、チューリップという風に、春に咲く花はたくさんある。
(像是櫻花和鬱金香,在春天開的花朵有很多種類。)
.
一人が帰る、また一人が帰るという風に、
とうとう観客がいなくなった。
(有人回去、又有人回去,像這樣,最後終於一個觀眾也沒有了。)
.
もう2週間食べていない、という風にご飯を食べた。
(他吃飯的樣子,就像是已經二星期沒吃東西一樣。)
.
彼はどうしようもない、という風に首を振った。
(他搖了搖頭,像是感到束手無策一樣。)
.
.
如何有效記憶
.
「という風に」和「ように」意思大致相同,「ように」具有很多用法,其中一項就是「像是~一樣」,可以參考初級文法單元50。
.
「ように」:會話中較少使用,多用於文章書信。
「という風に」:會話中經常使用。
.
例:
もう2週間食べていないようにご飯を食べた。
(他吃飯的樣子,就像是已經二星期沒吃東西一樣。)多用於文章
.
もう2週間食べていない、という風にご飯を食べた。
(他吃飯的樣子,就像是已經二星期沒吃東西一樣。)多用於會話
.
一人が帰る、また一人が帰る。
このように、とうとう観客がいなくなった。
(有人回去、又有人回去,像這樣,最後終於一個觀眾也沒有了。)
多用於文章
.
一人が帰る、また一人が帰るという風に、
とうとう観客がいなくなった。
(有人回去、又有人回去,像這樣,最後終於一個觀眾也沒有了。)
多用於會話
.
因此,可以將其理解成:
「という風(ふう)に」=「ように」+口語
.
.
經常使用場合
.
① 簡單解釋某項事情時
.
例:
箱を運ぶという風に、手を差し伸べる。
(他像是要搬運箱子一樣,伸出了手。)
相手にキスするという風に、「ちゅう」を発音してみましょう。
(就像是要親吻對方一樣,試著發出「ちゅう」的發音吧。)
彼は自分が王様だという風に、みんなに指示を出した。
(他就像當作自己是國王一樣,對大家發號施令。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
「という風に」經常和「こんな、そんな、あんな」一起使用,
用來指稱當時的情況,這是十分方便的說法,
基本句型:こんな・そんな・あんな・どんな + 風に〜。
.
例:
これをどんな風に持ったらいいですか。
(這個要怎麼樣拿比較好呢?)
こんな風に持ってください。
(請像這樣拿著。)
あんな風に運転したら、きっと事故に遭うよ。
(像那樣子開車的話,一定會發生交通事故的。)
そんな風に仕事をしたら、部長に怒られるよ。
(如果像那樣子工作的話,可是會被部長罵的。)
.
.
.
.
.
.
Filed under: ⅱ 進階文法 N3-N2 |