• 站長

    KenC,本名朱育賢。
    ・台大日文研究所・日本最大學會「日本語教育学会」正式成員・美國IFA學會(治療口吃等語言障礙)正式成員

    現為專業中英日口譯及語言學習顧問,不定期往返台灣及日本。無語言背景,自學日語第二年即通過一級檢定。兼具學術訓練及豐富實務經驗,為倡導正確、高效率且符合現代需求的語言學習方法而成立此網站。
    來信:
    service@sonic-learning.com
    ebook@sonic-learning.com

  • 線上課程


    集大成教材(N4-N5)


    老師沒教的日語文法
    (N4-N5)


    集大成教材2(N2-N3)


    老師沒教的日語文法2
    (N2-N3)


    音速日語單語集(N2-N4)

    N3音速衝刺班(N3程度)

  • 發音課程


    音速日語・發音特訓班
    (N4程度以上)

  • 出版社著作

  • 留下寶貴意見!!

    各位的寶貴意見及鼓勵,將是我們每天每天努力的泉源, 即使是一二句也沒關係,請讓我們聽聽您的感想和意見!!
    至FB專頁留言
  • イメージキャラクター(網站吉祥物)

    網站吉祥物
    ソニックマ(音速熊)和ランニンウサギ(學習兔)

[進階單元9] 「ところ」の使い方

.

09

..

學習目標:

① 學習用法「~たところ」

② 學習用法「~たところで」

③ 學習用法「ところを」

④ 學習用法「ところまで」

⑤ 學習用法「どころか」

.

.

.

.

.

  按此下載PDF講義檔(強力推薦!)

(開啟密碼:sonicjpn)

.

.

.

.

★ 進階文法36課內容 +敬語教材 +番外篇教材

+基礎文法第51~60單元,

全部收錄於「集大成教材2」課程當中

(附詳細解說影片+練習題和詳解+心智圖重點整理+限定特典)

.

學完這個,N2文法就無敵了,你之後就只剩N1要學了 😆

▶  課程資訊和試閱 請點這裡
.

(現在限時回饋中,註冊即可免費領取十門課程,即使不買課也建議先花1分鐘註冊喔)

.

.

.

.

.

講義本文:

進階教材 第九課

 「ところ」の使い方

.

學習目標

① 學習用法「~たところ」

② 學習用法「~たところで」

③ 學習用法「ところを」

④ 學習用法「ところまで」

⑤ 學習用法「どころか」

.

本回我們的主題是「ところ」相關用法,「ところ」的漢字寫作「所」,原意是「場所、地方」,

.

例:

景色がいいところ。

(景色很好的地方。)

バスに乗るところはどこですか。

(請問乘坐公車的地方在哪裡呢?)

.

不過,除了「具體的場所」之外,「ところ」也有其他用法,像是以下例句,就比較難用「場所」來解釋:

.

例:

ご飯を食べているところ。

(正在吃飯的時候。)

ご飯を食べたところ。

(剛吃完飯的時候。)

学校に行ったところ、誰もいなかった。

(去到學校,一個人都沒有。)
.

我們在初級文法單元58,介紹過「ところ」的另外二項用法,來複習一下~

.

① 表示時間先後,這時當作「時候」來解釋

.

例:

会議が始まるところ。

(會議要開始的時候。)

会議が終わったところ。

(會議剛結束的時候。)

ご飯を食べているところ。

(正在吃飯的時候。)

.

② 表示「〜之後」的意思

.

例:

先生に聞いたところ、「自分で考えなさい」と言われた。

(問了老師之後,被說「自己想一下!」)

.

会社に行ったところ、誰もいなかった。

(去到公司之後,發現一個人都沒有。)

.

在本回中,我們要介紹另外五項和「ところ」相關的用法:

.

「~たところ」:

「たら」+文章語,相當於中文的「~之後」。
.

「~たところで」:

「〜ても」+文章語,相當於中文的「即使~」。

.

「ところを」:

「時に」+礼儀,相當於中文的「在~的時候」。

.

「ところまで」:

「程度」+和語,相當於中文的「到了~的地步」。

.

「どころか」:

「〜ない」+強調,相當於中文的「別説~就連~」。

.

詳細的例句介紹,請參照接下來的篇幅。

.

.

~たところ

.

「~たところ」這項用法較不易理解,但是卻和我們接下來要學的文法息息相關,因此我們先來詳細解說一下這項用法,

.

「~たところ」由「動詞た形+ところ」所組成,

.

「動詞た形」表示過去式,

「ところ」則當作「時機、時候」來解釋,

.

因此「~たところ」直譯成中文,就是「當做完某件事的時候」,可以直接理解為中文「~之後」的意思。

.

和我們先前學過的假設用法「たら」意思相近,都是表示「在做完某件事的下一瞬間,發生了另一件事」的意思。

.

.

基本句型

.

基本句型:  動詞た形+ところ、〜。

(之後~)

.

例:

練習問題をやったところ、文法が弱い気がする。

(寫了練習問題之後,覺得自己的文法比較弱。)

.

パソコンがフリーズして困っていたところ、

鈴木さんが助けてくれた。

(我因為電腦當機而煩惱時,鈴木先生幫了我一把。)

表示煩惱之後所發生的事情

.

彼女に電話をしようとしたところ、電話がかかってきた。

(我正想打電話給她時,她竟然打了電話過來。)

表示想打電話之後所發生的事情

.

犯人が店を出てきたところ、警官に捕らえられた。

(犯人走出店門之後,被警察逮捕了。)

.

.

如何有效記憶

.

假設用法「〜たら」和「〜たところ」在大多數情況下可以通用,意思也大致相同,如果真的要說有什麼不一樣的話,

.

①「〜たら」單純表示「下一瞬間發生的事情」,

「〜たところ」則更帶有「意料之外」的感覺。

.

②「〜たら」常用在口語會話中,

「〜たところ」則多用在文章書信當中。

.

例:

会社に問い合わせをしたら、地図を送ってきてくれた。

(詢問公司之後,他們送來了地圖。)

会社に問い合わせをしたところ、地図を送ってきてくれた。

(詢問公司之後,他們竟然送來了地圖。)帶有意外的感覺

.

新しいノートパソコンを使ってみたら、

とても使いやすかった。

(試著使用新電腦之後,發現很容易使用。)

新しいノートパソコンを使ってみたところ、

とても使いやすかった。

(試著使用新電腦之後,發現竟然很容易使用。)

帶有意料之外的感覺

.

因此,可以將其理解成:

「~たところ」=「たら」+文章語

.

.

經常使用場合

.

① 描述做完某動作後,接著發生另一件事情。

.

例:

担当者に電話で問い合わせたところ、

社員旅行の申し込みはもう終わっている。

(詢問負責人之後,發現員工旅行已經報名截止了。)

電話帳で調べたところ、そういう名前の会社はなかった。

(查了一下電話簿之後,發現沒有那個名字的公司。)

辞書を引いたところ、「婚活」という単語が見つからなかった。

(查了辭典,發現查不到「婚活」這個單字。)

.

.

注意事項或相似用法區別

.

「〜たところ」經常以「〜みたところ」的句型出現。

「動詞て形+みる」是「做什麼事情看看」的用法,「〜みたところ」表示試著做某件事情之後、發生了意料之外的結果。

.

基本句型:  動詞て形+みた+ところ

(試看看之後~)

.

例:

マニュアルの説明通りにやってみたところ、うまくいった。

(照著說明書的說明去做,沒想到竟然順利解決了。)

実際、日本に行ってみたところ、

想像以上にすばらしかったです。

(實際去了日本看看之後,覺得竟然比想像的還要棒。)

新しい携帯を使ってみたところ、意外と便利だった。

(用看看新手機之後,發現意外地很方便。)

.

.

~たところで 

.

「〜たところで」和上一項用法「〜たところ」相比之下,只多了一個助詞「で」,不過就意思上來說差異甚大,我們可以用以下方式來記憶(雖然沒有學術根據啦)

.

「〜たところ」:和剛才一樣,「做完~事情之後」

「で」:當作「でも」來看,「但是」的意思

.

因此,「〜たところで」可以理解成「做完某件事後,但是~」,例如「我坐計程車去,但是還是來不及」。「〜たところで」真正的意思相當於中文的「即使~也~」,「我坐計程車去,但是還是來不及」→「即使我坐計程車去也來不及」,二句其實意思是差不多的,這樣比較容易記憶,

.

「〜たところで」是「即使~也~」之意,用來表示「即使做某件事,也達不到目的」的情況。

.

.

基本句型

.

基本句型:  動詞た形+ところで

(即使~還是~)

.

例:

友人に相談したところで、結果は同じだ。

(即使和朋友商量,結果還是相同。)

喧嘩したところで、どうにもならないだろう。

(即使吵了一架,也還是完全沒有幫助吧。)

.

タクシーで行ったところで、もう間に合わない。

(即使搭計程車去,也還是來不及。)

.

いくら話し合ったところで、この問題を解決できません。

(即使再怎麼討論,這個問題也還是無法解決。)

.

.

如何有效記憶

.

「〜たところで」和我們學過的「動詞て形+も」意思大致相同,都是「即使~也~」的意思,差別只有在以下地方:

.

「~ても」:較口語、隨興

「~たところで」:較偏向文章或正式用語

.

例:

今さら悔やんでも、何の意味もない。

(即使現在後悔,也沒有任何意義。)偏向口語會話

今さら悔やんだところで、何の意味もない。

(即使現在後悔,也沒有任何意義。)偏向文章用語

.

鉄や銅などの金属に、

どんな薬をかけても、金になるはずがない。

(鐵和銅等等的金屬,即使用任何藥劑,也不可能變成黃金。)

鉄や銅などの金属に、

どんな薬をかけたところで、金になるはずがない。

(鐵和銅等等的金屬,即使用任何藥劑,也不可能變成黃金。)

偏向文章用語

.

因此,可以將其理解成:

「〜たところで」=「〜ても」+文章語

.

.

經常使用場合

.

① 表示期待的結果落空、失望的樣子

.

例:

あなたがいくら話をしたところで、

彼を納得させることはできない。

(即使你再怎麼說,也沒辦法說服他。)

どんなに一生懸命働いたところで、

生活は楽にならないだろうと思う。

(我覺得即使再怎麼拼命工作,生活情況還是不會好轉。)

何度頼んだところで、彼はお金を貸してくれないだろう。

(即使拜託再多次,他也還是不會借我錢吧。)

.

.

注意事項或相似用法區別

.

「〜たところで」通常後面會接「否定句」,表示「不好的結果」,一般不會用來表示「好的結果」,不然語氣會變得不自然,要特別注意。

.

例:

? 今始めたところで、締め切りにぎりぎり間に合うだろう。

(即使現在開始,也已經可以勉強趕上截止期限吧。)

意思不太自然

◯ 今始めたところで、もう締め切りに間に合わないだろう。

(即使現在開始,也已經趕不上截止期限了吧。)

.

? どんなに頑張ったところで、ボーナスがもらえると思う。

(我覺得即使再怎麼努力,還是可以拿到獎金。)意思怪怪的

◯ どんなに頑張ったところで、給料は増えないと思う。

(我覺得即使再怎麼努力,薪水也還是不會增加。)

.

.

ところを 

.

「ところを」這項用法由「ところ+を」組成,這裡的「ところ」不當作「場所」、而是當作「時候」來解釋。

.

「ところを」翻譯成中文就是「在~的時候」之意,和「〜時に」意思大致相同。不過這裡要注意的是「使用時機」,「ところを」一般用於正式場合,例如司儀主持集會、或是來賓上台致詞時,而且時常和其他敬語一同使用,表達尊敬之意。

.

因此,除了「ところを」用法之外,各位也要學習日文中的敬語說法,詳細請參考我們所編寫的「敬語教材」。

.

.

基本句型

.

基本句型:

動詞・い形容詞+ところを

な形容詞+な ところを

名詞+の ところを

(在~之時)

.

例:

お忙しいところをおいでくださって、ありがとうございます。

(各位忙碌之餘還特地前來,非常感謝。)

.

お休みのところをお邪魔しまして、申し訳ありません。

(在休息之時打擾您,非常不好意思。)

.

本日は、雨で足元が大変悪いところを、

ご参加いただき、ありがとうございます。

(今天由於下雨的關係,使得交通不太方便,

承蒙各位參加,不勝感激。)

.

盛り上がっているところをすみませんが、

本日はこれで終わらせていただきます。

(在各位氣氛熱烈的時候非常抱歉,不過今天即將到此告一個段落。)

.

.

如何有效記憶

.

「ところを」和「~時に」用法差不多,都是「在~的時候」之意,不同之處在於:

.

「時に」:普通會話用語

「ところを」:用於正式場合,表示禮貌和謙虛

.

例:

お忙しい時においでくださって、ありがとうございます。

(在忙碌的時候還特地前來,非常感謝。)

.

お忙しいところをおいでくださって、ありがとうございます。

(在忙碌之時仍然特地前來非常感謝。)用於正式場合

.

お休みの時にお邪魔しまして、申し訳ありません。

(在休息的時候打擾您,非常抱歉。)

.

お休みのところをお邪魔しまして、申し訳ありません。

(在休息之時打擾您,非常抱歉。)用於正式場合

.

因此,可以將其理解成:

「ところを」=「時に」+礼儀

.

.

經常使用場合

.

① 擔任司儀的時候

.

例:

本日、暑い日が続いているところを、

ご来場いただき、ありがとうございます・

(今天,在這麼炎熱的時節,承蒙各位到場光臨,十分感謝。)

皆様が楽しいところを申し訳ありませんが、

会長にお話をお願いいたします。

(在各位正熱絡的時候稍微打擾一下,接下來要請會長致詞。)

.

② 造訪客戸或長輩時

.

例:

忙しいところをすみませんが、

ちょっとお尋ねしたいことがあります。

(百忙之中抱歉打擾您,有件事想請教您。)

食事をなさっているところを申し訳ありませんが、

社長からお電話が…

(抱歉打擾您吃飯的時間,社長來電找您…)

.

.

注意事項或相似用法區別

.

和「ところを」同樣用在正式場合、表示尊敬的用法還有「にもかかわらず」。

.

「にもかかわらず」相當於中文「即使~、不論~」的意思,

不過要注意的是,「にもかかわらず」前面經常接續「漢字詞彙」,

.

例:

多忙中にもかかわらず、

ご来場いただき、ありがとうございます。

(即使於百忙之中,您還是特地光臨,十分感謝。)

休暇中にもかかわらず、

遥々来ていただき、ありがとうございます。

(即使於休假之中,您還是長途趕來,非常感謝。)

食事中にもかかわらず、

お知らせいただき、ありがとうございます。

(即使在用餐的時候,您還是特地通知我,非常感謝。)

.

.

ところまで

.

「ところまで」這項用法,顧名思義,就是「ところ+まで」,直接從字面上去理解即可,

.

「ところ」:原意是「場所」,不過這裡當作「境界、地步」來理解

「まで」:「到~」之意,「1時から4時まで(從一點到四點)」

.

因此,「ところまで」就是中文「到達什麼樣地步、境界」的意思,前面經常使用「動詞可能形」,代表能力的提升,例如「日本語の敬語が使えるところまで来ている(到達了可以使用日文敬語的境界)」

.

.

基本句型

.

基本句型: 動詞常体・可能形+ところまで+来(く)る/行(い)く

(到達了~的地步、境界。)

.

例:

敬語が使えるところまで来れば、もう日常会話は大丈夫だ。

(如果能夠到達使用敬語的境界,那麼日常會話也不會有問題了。)

.

箸が使えるところまで来れば、

完全に中華文化に慣れているということだ。

.

(如果能夠到達使用筷子的地步,

那麼也就表示已經完全習慣中華文化了。)

.

あの国の経済発展は、

まだ国民が楽に暮らせるところまで行っていない。

(那個國家的經濟發展,還沒有到達能讓國民安心生活的程度。)

.

自動車生産は、

国内需要を満たすところまで行っていません。

(汽車生產,還沒有到達能夠滿足國內需求的程度。)

.

.

如何有效記憶

.

「ところまで」只要從字面上理解,應該就不會有太大的問題。這裡的「ところ」當作「程度、地步」來解釋,和「~程(てい)度(ど)」的意思大致相同。差異之處大概只有:

.

「〜程度」:使用漢字詞彙,後面通常會接「になる」。

「〜ところまで」:使用和語詞彙,後面通常會接「まで」。

.

例:

敬語が使える程度になったら、もう日常会話は大丈夫だ。

(如果能夠到達使用敬語的程度,那麼日常會話也不會有問題了。)

敬語が使えるところまで来れば、もう日常会話は大丈夫だ。

(如果能夠到達使用敬語的境界,那麼日常會話也不會有問題了。)

.

箸が使える程度になったら、

完全に中華文化に慣れているということだ。

(如果能夠到達使用筷子的程度,就等於是完全習慣中華文化了。)

箸が使えるところまで来れば、

完全に中華文化に慣れているということだ。

(如果能夠到達使用筷子的地步,就等於是完全習慣中華文化了。)

.

因此,將其理解成如此就可以了:

「ところまで」=「程(てい)度(ど)」+和語

.

.

經常使用場合

.

① 描述進步情況時

.

例:

寿司を握れるところまで来れば、もう一人前の職人だ。

(如果到達能夠捏握壽司的程度,就是獨當一面的師傅了。)

一人で日本を旅行できるところまで日本語を上達してください。

(請將日文訓練到能夠一個人去日本旅行的程度。)

結論はまだ全員が満足するところまで行っていない。

(結論還沒有到達全部人都能夠同意的地步。)

.

.

どころか 

.

「どころか」這項用法,可以分成「ところ→どころ」+助詞「か」二個部分來看,看起來像是「ところ的疑問句」,不過這項用法比較難從字面上去理解。

.

「どころか」相當於中文「別說~就連~」的意思,像是「別說機車了,他連腳踏車都不會騎呢」,經由舉出其他例子,來說明目前不理想的情況。使用例句來理解,會比用文法理解更容易,請參考下方的例句解說。

.

.

基本句型

.

基本句型: 動詞・形容詞・名詞+どころか、〜。

(別説~就連~)

.

例:

文章どころか、自分の名前も書けない。

(別說文章了,就連自己的名字也不會寫。)

.

成功するどころか、失敗ばかりしている。

(別說成功了,淨是一直重覆失敗。)

.

あの成績では一流の会社どころか、三流の会社も危ないよ。

(那種成績別說是一流企業,就連三流企業都有問題。)

.

彼は謝るどころか、逆に文句を言ってきた。

(他別說是道歉了,反而是一直抱怨。)

.

.

如何有效記憶

.

說到否定語氣,我們立刻會想到最基本的「~ない」,那麼「ない」和「どころか」在語氣上有什麼差別呢?

.

「ない」:單純否定

「どころか」:表示強烈程度,「別説這樣了,就連那樣都不可能!」

.

例:

赤ちゃんは走れない、歩くこともまだできない。

(小嬰兒不會跑步,也還不會走路。)

赤ちゃんは走るどころか、歩くこともまだできない。

(小嬰兒別說跑步了,連走路都還不會。)

.

食料がない。水も無くなってしまった。

(沒有糧食,連水也沒有了。)

食料どころか水も無くなってしまった。

(別說糧食,連水都沒有了。)

.

因此,可以將其理解成:

「どころか」=「〜ない」+強調

.

.

經常使用場合

.

① 形容目前狀態之不理想

.

例:

空港に迎えに来たが、彼女は喜ぶどころか、大変に怒った。

(雖然去機場迎接她,但是她別說高興了,反而還很生氣。)

彼の奥さんはやさしいどころか、鬼のような人だ。

(他的太太別說溫柔了,根本就是像鬼一樣兇的人。)

雨は止むどころか、ますますひどくなった。

(雨勢別說要停止了,反而有愈來愈強的趨勢。)

.

.

注意事項或相似用法區別

.

在使用「どころか」的時候,後方句子一定要比前方句子程度更高(更嚴重),否則語氣會變得不自然。

.

例:

? 1円どころか、100円も持っていない。

(別說一元了,我連一百元也沒有。)意思很奇怪

◯ 100円どころか、1円も持っていない。

(別說一百元了,我連一元也沒有。)

.

? 間違いを指摘すると、叱られるどころか、怒られた。

(指責他的錯誤後,別說被罵了,他反而很生氣。)意思不通順

◯ 間違いを指摘すると、感謝されるどころか、怒られた。

(指責他的錯誤後,別說感謝了,他反而還很生氣。)

.

? 彼は平仮名どころか、漢字も書けない。

(他別說平假名了,連漢字也不會寫。)

理論上漢字較難,這句話不太自然

◯ 彼は漢字どころか、平仮名も書けない。

(他別說漢字了,連平假名都不會寫。)

.

補充解說:一般日本小孩子,是先學寫假名、後學寫漢字,對於非漢字圈的外國人來說,也是先學假名、再學漢字,漢字比假名還難懂很多。

.

.

.

.

.

.