.
..
學習目標:
① 學習用法「~うえに」
② 學習用法「〜うえは~以上(いじょう)に」
③ 學習用法「〜うえで」
④ 學習用法「~間(あいだ)に」
⑤ 學習用法「~うちに」
.
.
.
.
.
按此下載PDF講義檔(強力推薦!)
(開啟密碼:sonicjpn)
.
.
.
.
★ 進階文法36課內容 +敬語教材 +番外篇教材
+基礎文法第51~60單元,
全部收錄於「集大成教材2」課程當中
(附詳細解說影片+練習題和詳解+心智圖重點整理+限定特典)
.
學完這個,N2文法就無敵了,你之後就只剩N1要學了 😆
▶ 課程資訊和試閱 請點這裡
.
(現在限時回饋中,註冊即可免費領取十門課程,即使不買課也建議先花1分鐘註冊喔)
.
.
.
.
.
講義本文:
進階教材 第19課
「うえ、うち」に関する使い方
.
學習目標
① 學習用法「~うえに」
② 學習用法「〜うえは~以上(いじょう)に」
③ 學習用法「〜うえで」
④ 學習用法「~間(あいだ)に」
⑤ 學習用法「~うちに」
.
我們將本單元介紹的用法,簡單整理如下:
.
「〜上に」:
「〜に加えて」+口語,
相當於中文的「在此之上~、不只~還有~」。
.
「〜上は、〜以上」:
「〜から」+加強語氣,相當於中文的「既然都~」。
.
「〜上で」:
「〜てから」+判斷,相當於中文的「~之後」。
.
「〜間に」:
按照字面解釋,相當於中文的「在~的期間、在~的時候」。
.
「〜うちに」:
「〜ときに」+限定時間,相當於中文的「趁~的時候」。
.
詳細例句解說,請參照後面的篇幅~
.
.
~上に
.
「〜上に」這項用法,是從表示方向的名詞「上」來的,「上」這項字彙的後面加上不同的助詞、可以表示不同的意思。較常見的有:
.
〜上に
〜上は
〜上で
.
這三項用法的意思都略有差異,不過別感到太煩惱,這些用法都有相對應的中文意思和理解方式,相信在學習時並不會感到太過困難。我們先來介紹「上に」這項用法。
.
「上に」直譯成中文,就是「在此之上、更有甚者」的意思,表示「除了這件事之外、還有另一件事值得說」
.
例:
今年のインフルエンザは高熱が出る上に、筋肉痛もする
(今年的流行性感冒會發高燒,更有甚者,會感到肌肉酸痛)
(今年的流行性感冒不只會發高燒,還會感到肌肉酸痛)中文較通順
.
大家有沒有覺得比起使用「在此之上、更有甚者」,使用「除了~還有~」會比較像是通順的中文呢?
.
因此,我們可以將「〜上に」理解成中文的「不只~還有~」意思,如此會較容易記憶喔!
.
.
基本句型
.
和接續名詞的方法相同
.
基本句型:
名詞 の 上(うえ)に、〜。
動詞常体・い形容詞 上に、〜。
な形容詞 な 上に、〜。
(在此之上~、不只~還有~)
.
例:
彼は私にアドバイスをしてくれた上にお金までくれた。
(他不只給我建議,甚至還給我錢。)
.
彼は画家である上に学者でもある。
(他不只是畫家,還是學者。)
.
林さんは頭がいい上に一生懸命勉強する。
(林先生不只頭腦很好,讀書也非常認真。)
.
この手続きは、面倒な上に時間もすごくかかる。
(這項手續,不只很繁雜,也非常花時間。)
.
註:「である」為「です」的文章用語形式
.
.
如何有效記憶
.
「〜上に」這項用法看似簡單,但是要短時間內理解其意思,可能還是有些吃力,這時可以回憶一下我們之前學過的「だけでなく」和「〜に加えて」二項用法。
.
「だけでなく」、「〜に加えて」和「〜上に」的意思大致相同,都是「在一件事情上面加上另一件事情、不只~還有~」之意。特別是「〜に加えて」,和「〜上に」用法幾乎相同,差別只有:
.
「〜上に」:用於口語會話和文章都可以(音節較少)
「〜に加えて」:一般多用於文章書信(音節較多)
.
例:
帰り道に道に迷ったのに加えて、雨にまで降られた。
(回家時不只迷路,還被雨淋得全身濕。)
帰り道に道に迷った上に、雨にまで降られた。
(回家時不只迷路,還被雨淋得全身濕。)較口語
.
彼は日本酒を一本開けたのに加えて、ビールも少し飲んだ。
(他不只開了一瓶日本酒,還喝了一些啤酒。)
彼は日本酒を一本開けた上に、ビールも少し飲んだ。
(他不只開一瓶日本酒,還喝了一些啤酒。)較口語
.
因此,可以將其理解成:
「〜上に」=「〜に加えて」+口語
.
.
經常使用場合
.
① 表示除了某件事情外,還有另外一件値得一提的事情,
通常會帶有些許「驚訝」的感覺。
.
例:
先生の家でごちそうになった上に、
おみやげまでいただきました。
(在老師家不只受到招待,還拿到了禮物。)
.
国中さんは頭がいい上に、性格もいい。
(國中小姐不只頭腦很好,個性也很溫柔。)
.
このケータイは使い方が簡単な上に、軽いのでたいへん便利だ。
(這款手機不只使用方法簡單,重量也很輕,非常方便。)
.
このアルバイトは時給がいい上に通勤時間も短い。
(這個打工,不只時薪很好,通勤時間也很短。)
.
.
〜上は、~以上
.
我們將「〜上は」和「〜以上」放在一起,是因為這二項句型的意思和用法相同,使用時機大致上也沒有差異。依照我們使用經驗,一般口語會話中較常聽到「〜以上」的用法,因此我們先集中介紹「〜以上」,在後面的篇幅中,再比較「〜上は」這項用法。
.
日文「以上」的原意和中文相近,表示「在~之上、超過~」的意思,
.
例:
八十歳以上の老人。
(八十歲以上的老人。)
期待以上の大活躍。
(超越期待的大活躍。)在期待以上的大活躍
先生以上の実力がある。
(具有超過老師的實力。)在老師以上的實力
.
不過,我們這裡介紹的「〜以上」用法,和其原意有點不同。這裡的「〜以上」主要出現在句尾,前面可以接名詞、動詞,相當於中文「既然~」的意思,表示由於前面的事情、而必須進行後面動作的強烈語氣。
.
例:
試合に出る以上、勝たないと意味が無い。
(既然都要比賽,那麼不獲勝就沒有意義了。)
.
.
基本句型
.
基本句型:
動詞常体 以上/以上は、〜。
名詞 である 以上/以上は、〜。
(既然都~)
.
例:
給料をもらっている以上、ちゃんと働かなければいけない。
(既然領人家的薪水,就要好好工作才行。)
.
それを見た以上は信じるしかない。
(既然都看到了,那就只好相信。)
.
留学に来た以上、博士号をとって帰りたいですね。
(既然都來留學了,那麼當然想拿博士學位回去。)
.
約束した以上、破るわけにはいきません。
(既然約好了,那就不可以食言。)
.
やろうと決めた以上は、最後までやり遂げなさい。
(既然決定要做了,那麼就要堅持到最後!)
.
.
如何有效記憶
.
「〜以上」其實和表示原因理由的「から」用法相似,只是語氣顯得更為強烈,
.
「から」:因為~
「以上」:既然~,和之前學過的「からには」意思大致相同。
.
例:
先生だから、真面目に教えるべきだ。
(因為是老師,所以應該認真教學。)
先生である以上、真面目に教えるべきだ。
(既然是老師,那麼就應該認真教學。)
.
お金を借りたから、約束通りに返さなければならない。
(因為借了錢,所以必須按照約定歸還。)
お金を借りた以上、約束通りに返さなければならない。
(既然借了錢,那麼就必須要按照約定歸還。)
.
因此,可以將其理解成:
「〜以上」=「から」+加強語氣
.
.
經常使用場合
.
① 用於表示決心和強烈意見
.
例:
台湾に住んでいる以上、台湾社会の決まりを守ってもらいたい。
(既然住在台灣,那麼就希望你遵守台灣社會的規則。)
.
この仕事を引き受けた以上は、途中で止めることはできない。
(既然都接了這項工作,那麼就不能中途停止。)
.
オリンピックに出る以上、どうしても優勝して帰りたい。
(既然都要參加奧運,那麼無論如何都希望能夠拿金牌回國。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
「〜上は」的用法大致和「〜以上」相同,都是表示「既然~就~」的意思,在大部份情況下可以通用。只不過「〜上は」感覺起來較常用在文章當中,口語會話時還是「〜以上」較為常用。
.
基本句型:
動詞常体 上/上は、〜。
名詞 である 上/上は、〜。
(既然都~)
.
例:
試合に出る以上、勝たないと意味が無い。
(既然都要比賽,那麼不獲得勝利就沒有意義了。)
試合に出る上、勝たないと意味が無い。
(既然都要比賽,那麼不獲得勝利就沒有意義了。)偏向文章用法
.
先生である以上、真面目に教えるべきだ。
(既然是老師,那麼就應該認真教學。)
先生である上、真面目に教えるべきだ。
(既然是老師,那麼就應該認真教學。)偏向文章用法
.
.
〜上で
.
「〜上で」這項用法由「上」和「で」所組成,其實我們可以將這裡的「で」理解為「表示場所地點的で」。什麼意思呢?我們直接用例句來解說:
.
例:
よく考えた上で、サインしてください。
「請在思考之上簽名」→「請仔細思考之後簽名」
.
部屋を見た上で、借りるかどうかを決めたい。
「想在看到房子之上,再決定要不要租」
→「想在看到房子之後,再決定要不要租」
.
因此,我們可以將「〜上で」這項用法,理解成中文的「~之後」,經常會和「見る・考える」這種表示判斷的字彙一起使用,具有「做完前項事情之後、再來進行後項事情」之意。
.
.
基本句型
.
由於是「做完前面的事情後、再做後面的事」,因此「上で」前面的動詞,一般會使用過去式的「た形」。
.
基本句型:
動詞た形 上で、〜。
名詞 の 上で、〜。
(~之後~)
.
例:
よく考えた上で、返事をします。
(仔細思考之後,再回覆你。)
.
部屋の中を見た上で、借りるかどうかを決めます。
(看過房間內部之後,再決定要不要租。)
.
皆さんの意見を聞いた上で、結論を出しました。
(在聽過大家的意見後,提出了結論。)
.
この書類は、必要事項をご記入の上、当社に送ってください。
(這份資料,請在填入必要事項之後,寄送到本公司。)
.
.
如何有效記憶
.
表示「〜之後」意思的「〜上で」用法,其實可以當作「動詞て形+から」的用法來理解。「動詞て形+から」也是表示「做完某動作之後~」之意,只有以下小小的不同:
.
「〜てから」:可以廣泛用於許多句子
「〜上で」:一般多用在具有「判断性」的句子,常和「聞く・見る・考える」等字彙連用,不太用於客觀事實或現象。
.
例:
? ご飯を食べた上で、風呂に入ります。
(吃過飯之後去洗澡。)描述事實,和個人判斷無關
◯ ご飯を食べてから、風呂に入ります。
(吃過飯之後,再去洗澡。)
.
? 家に帰った上で、雨が降り始めた。
(回到家之後,開始下起雨來。)客觀事實,和判斷無關
◯ 家に帰ってから、雨が降り始めた。
(回到家之後,才開始下起雨來。)
.
◯ よく考えた上で、返事してください。
(仔細思考之後,再回覆我。)
◯ よく考えてから、返事してください。
(仔細思考之後,再回覆我。)
.
因此,可以將其理解成:
「〜上で」=「〜てから」+判斷
.
.
經常使用場合
.
① 表示仔細進行前項動作後再作決定
.
例:
手元の資料をよく見た上で、
旅行のコースを決めたいと思います。
(我想仔細看過手邊的資料之後,再決定旅行的行程。)
.
同僚の意見をもとによく考えた上で、企画書を提出しました。
(在以同事意見為基礎、仔細思考之後,提出了企劃書。)
.
これは熟慮の上の結論です。
(這是深思熟慮之後的結論。)
.
契約の内容をご確認の上で、サインをお願いします。
(請確認契約內容之後簽名。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
「〜上で」經常和「よく」連用,表示「仔細~之後~」的意思,
.
「よく」:接在動詞前面、表示「好好地、仔細地」的意思
.
例:
考えた上で、返事をします。
(思考之後再回覆。)
よく考えた上で、返事をします。
(仔細思考之後再回覆。)
.
皆さんの意見を聞いた上で、結論を出しました。
(聽取大家的意見之後,提出了結論。)
皆さんの意見をよく聞いた上で、結論を出しました。
(仔細聽取大家的意見之後,提出了結論。)
.
.
〜間、~間に
.
這次的主題是「間」的用法,日文「間」的本意是「期間、之間」的意思,
.
例:
東京と大阪の間を走る電車。
(在東京和大阪之間行駛的電車。)
葉の間から太陽が見える。
(從樹葉之間可以看到太陽。)
.
不過,「〜間」如果放在句子後面,則會當作「某段範圍之間」的意思使用。常用來表達「時間」,表示「在某段時間之內發生了什麼事」,相當於中文的「〜之間」。
.
例:
朝9時から午後5時までの間、私はずっと仕事をしていた。
(在早上九點到下午五點的這段期間,我一直在工作。)
寝ている間、音楽をかけていました。
(在睡覺的這段期間,一直放著音樂。)
.
另外,我們也會提到類似的用法「~間に」。「〜間」和「〜間に」雖然只差了一個助詞,但是用法不太一樣,會在之後進行詳細解說。
.
.
基本句型
.
基本句型:
時間相關字彙 間/間に、〜。
(在~的期間、在~的時候)
.
例:
私が留守の間、シロちゃんはずっと吠えていた。
(我不在的這段期間,小白一直叫個不停。)
.
私が留守の間に、泥棒が部屋に入った。
(我不在的時候,房間遭小偷了。)
.
夜の間に、急に救急車が飛んでいった音を聞いた。
(晚上的時候,突然聽到救護車呼嘯而過的聲音。)
.
夜の間、ずっと強風が吹いていた。
(晚上的這段期間,一直吹著強風。)
.
私が生きている間は、あなたのお世話をします。
(在我還活著的期間,就會照顧你。)
.
私が生きている間に、昔の友人にもう一度会いたい。
(在我還活著的時候,想再和從前的朋友見一次面。)
.
.
用法比較
.
「〜間」和「〜間に」有什麼不同呢?
二者都是描述「在某段時間內進行的動作」,不過,
.
「〜間」:表示持續整段時間的動作
「〜間に」:在整段時間的「某一時間點」發生的動作
.
例:
彼女はその間、泣き続けた。
(她在那段期間,一直在哭。)持續整段時間的事情
.
彼女はその間に先生に電話した。
(她在那時候,打電話給老師。)
不是整段時間都在打電話,而是發生在某時間點
.
7月1日から8月20日までの間、学校に来なさい。
(在七月一日到八月二十日的這段期間,要來學校。)
整段期間都要來學校
.
7月1日から8月20日までの間に、
時間を見つけて高雄に行く。
(在七月一日到八月二十日的時候,會找時間去高雄。)
某個時間點去高雄,而不是七八月都一直去高雄
手術後、しばらくの間は、運転やスポーツに制限がある。
(手術之後的一段時間,開車和運動會有一些限制。)
那段時候內都無法開車和運動
.
手術後、しばらくの間に、絵を3枚描いてみました。
(手術之後的一段時間內,我畫了三張畫。)
不是那段時間全部都在畫畫,而是在某一時間點畫
.
.
注意事項或相似用法區別
.
我們再來詳細解說一下「〜間」和「〜間に」這二種用法,
.
間:表示在某一期間内持續進行或發生的動作
間に:加上表示特定時間的助詞「に」,表示在某期間的一個時間點、一個瞬間所發生的或動作
.
如果各位還是覺得很難分清楚「〜間」和「〜間に」的區分,那麼不妨可以用以下的中文來理解思考:
.
「〜間」=「~的這段時間」
「〜間に」=「~的時候」
.
例:
授業の間、彼は一度も頭を上げずに寝ていた。
(在上課的這段期間,他一直在睡覺、頭一次都沒有抬起來。)
授業の間に、彼は何度もあくびをした。
(在上課的時候,他打了好幾次哈欠。)
.
眠っている間、クラスメートにじっと見つめられた。
(在睡著的這段期間,一直被同學盯著看。)
眠っている間に、先生に頭を叩かれた。
(在睡著的時候,被老師敲頭。)
.
朝9時から午後5時までの間、私はずっと仕事をしていた。
(早上九點到下午五點的這段期間,我一直在工作。)
朝9時から午後5時までの間に、私はトイレに一回行った。
(早上九點到下午五點的時候,我去了一次廁所。)
.
寝ている間、音楽をかけていました。
(在睡著的這段期間,一直開著音樂。)
寝ている間に、寝返りを打って、ベッドから床に落ちました。
(在睡著的時候,一翻身、不小心掉到地板上。)
.
.
~うちに
.
「〜うちに」和「〜間に」很相似,都是「在〜之間」的意思,讓人很容易搞混這二者的用法,
.
「〜うちに」的主要用法為:
.
*在某個狀態還沒消失前做某事情,相當於中文的「趁~的時候」
.
例:
年をとらないうちに、いろいろなことを経験したい。
(想趁年輕的時候,經歷各式各樣的事情。)
忘れないうちに、メモしておきましょう。
(趁著還沒忘記的時候,先抄筆記下來。)
.
如果要表示「趁~的時候」的意思,一般會使用「〜うちに」,而無法用「〜間に」代替,這一點要特別注意。
.
另外,由於「〜うちに」是「趁〜時候」的意思,帶有特定時間的語氣,因此一般會使用「〜うちに」的形式,而不太會使用「〜うち」。
.
.
基本句型
.
和名詞的接續方式相同
.
基本句型:
名詞 の うちに、〜。
い形容詞・動詞常体 うちに、〜。
な形容詞 な うちに、〜。
(趁~的時候)
.
例:
若いうちにいろいろな国を旅しておいた方がいい。
(最好趁年輕的時候去各式各樣的國家旅行。)
.
朝早く静かなうちに運動場を走って一周しましょう。
(趁著大清早安靜的時候,一起跑運動場一圈吧。)
.
日が暮れないうちに掃除をしてしまいましょう。
(趁著太陽還沒下山的時候來掃地吧。)
.
忘れないうちに、ノートに書いておきましょう
(趁著還沒忘記的時候,寫在筆記本上吧。)
.
.
如何有效記憶
.
表示時間的常見用法,還有「〜ときに」。雖然「〜うちに」和「〜ときに」都可以表示「在某段時間內做某件事」,但是「〜うちに」含有「不趁這個時候做就沒機會了」的語氣,這是比較不同的地方。
.
「〜ときに」:在~的時候。
「〜うちに」:趁著~的時候。含有「不現在做不行」的感覺。
.
例:
若いときにいろいろな国を旅しておいた方がいい。
(最好在年輕的時候去各式各樣的國家旅行。)
.
若いうちにいろいろな国を旅しておいた方がいい。
(最好趁著年輕的時候去各式各樣的國家旅行。)
.
子どもが寝ているときに、近所のスーパーに買物に行った。
(在小孩睡覺的時候,去附近的超市買東西。)
.
子どもが寝ているうちに、近所のスーパーに買物に行った。
(趁著小孩睡覺的時候,去附近的超市買東西。)
.
因此,可以將其理解成:
「〜うちに」=「〜ときに」+限定時間
.
.
經常使用場合
.
① 表示「只有現在可以做,其他時候不能做」的意思,
相當於中文「趁著」,經常會使用「〜ないうちに」的形式。
.
例:
年をとらないうちに、自転車で台湾一周をしようと思っている。
(趁著年紀還不算大的時候,想騎自行車環繞台灣一周。)
.
暗くならないうちに、家に帰りなさい。
(趁著天色還沒暗的時候,快點回家。)
.
覚えているうちに、今日授業で教えてくれたことを復習する。
(趁著還記得的時候,來複習今天上課時教的內容。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
「〜うちに」還有一項特殊用法:表示「狀態的變化」,相當於中文的「不知不覺之間~」
.
*在某段時間内,發生了之前沒有的變化,相當於中文的「~的時候」
.
例:
先生の話を聞いているうちに、涙が出てきました。
(在聽老師說話的時候,不知不覺間就流淚了。)
.
何でも話し合ううちに、互いの理解が深まった。
(在互相暢談之後,不知不覺就對彼此的認識更深了。)
.
寒かったけど、歩いているうちに、体が暖かくなった。
(雖然很冷,不過在走路的時候,不知不覺間身體就變溫暖了。)
.
しばらく会っていないうちに、日本語がずいぶん上手になったね。
(一陣子沒有見面,不知不覺間你的日文就變得很厲害了呢。)
.
.
.
.
.
.
Filed under: ⅱ 進階文法 N3-N2 |