.
..
學習目標:
① 學習用法「~くらい」
② 學習用法「~おかげで」
③ 學習用法「~せいで」
④ 學習用法「~最中(さいちゅう)に」
⑤ 學習用法「〜途中(とちゅう)」
.
.
.
.
.
按此下載PDF講義檔(強力推薦!)
(開啟密碼:sonicjpn)
.
.
.
.
★ 進階文法36課內容 +敬語教材 +番外篇教材
+基礎文法第51~60單元,
全部收錄於「集大成教材2」課程當中
(附詳細解說影片+練習題和詳解+心智圖重點整理+限定特典)
.
學完這個,N2文法就無敵了,你之後就只剩N1要學了 😆
▶ 課程資訊和試閱 請點這裡
.
(現在限時回饋中,註冊即可免費領取十門課程,即使不買課也建議先花1分鐘註冊喔)
.
.
.
.
.
講義本文:
進階教材 第20課
よく使う言い方 ①
.
學習目標
① 學習用法「~くらい」
② 學習用法「~おかげで」
③ 學習用法「~せいで」
④ 學習用法「~最中(さいちゅう)に」
⑤ 學習用法「〜途中(とちゅう)」
.
我們將本單元介紹的用法,簡單整理如下:
.
「~くらい」:
表示狀態、輕微的程度,相當於中文的「就像是~」。
.
「~おかげで」:
「~の関係で」+恩惠,相當於中文的「託~的福」。
.
「~せいで」:
「~の関係で」+責怪,相當於中文的「都是~害的」。
.
「~最中に」:
「~ときに」+強烈語氣,相當於中文的「正當~的時候」。
.
「~途中」:
按照字面意思,相當於中文的「在~途中、~中途」。
.
詳細例句解說,請參照後面的篇幅。
.
.
~くらい
.
「くらい」是我們在初級文法階段就學過的用法,可以用來表示「大約數量」,例如:「りんごを2個ぐらい買った」、「2回ぐらい日本に行った」。那麼,為什麼我們要在這裡介紹這項用法呢?因為,「くらい」這項字彙,還存在有一些疑問,也還有其他相關用法~
.
*「くらい」的其他用法有什麼?
*「くらい」和「ころ」有什麼不同呢?
*「くらい」和「ぐらい」有什麼不同呢?
.
首先,「くらい」的主要用法有:
.
*表示大約數量
*表示狀態程度
*表示程度輕微
.
看起來很複雜嗎?不會啦!第一項用法可以理解成中文的「大約」,第二三項用法,則相當於中文「就像~、至少~」的意思。請參照下方的例句的說明~
.
例:
三人ぐらい来た。
(大約有三個人來。)表示大約數量
棚から物が落ちるぐらい大きい地震があった。
(發生了大地震,大到東西都從架子上掉下來了。)表示狀態程度
どんなに忙しくても、電話をかけるぐらいは出来るでしょう。
(無論再怎麼忙,至少打個電話是做得到的吧。)表示程度輕微
.
.
基本句型
.
基本用法:
名詞・動詞常体 くらい/ぐらい
(表示狀態輕微的程度)
.
例:
もう疲れきっていた。一歩も歩けないぐらい。
(已經累到不行了,累到就像是連一步都走不動。)
.
真夏だけど、今晩は涼しいので、
クーラーが必要ないぐらいだ。
(雖然是盛夏,不過今晚很涼,涼到就像是不需要冷氣一樣。)
.
彼ぐらいに英語が話せれば、一人でも旅行に行けるでしょう。
(如果能像他一樣英文很流利,就可以一個人去旅行了吧。)
.
頭が痛くて、我慢できないぐらいだ!
(頭好痛,痛到忍不住了!)表示程度狀態
.
どんなに忙しくても、電話をかけるぐらいは出来るでしょう。
(無論再怎麼忙,至少打個電話是做得到的吧。)
.
日本語は、二ヶ月習ったぐらいでは、
日本人みたいに流暢に話せるはずがない。
(如果只學了約二個月的日文,應該是不可能講得像日本人一樣好的。)
.
人に会ったら、あいさつぐらいするべきだ。
(見到人,至少也要打個招呼吧。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
くらい?ころ?
.
「くらい」和「ころ」都是表示「大約、大概」的意思,那麼有什麼地方不一樣呢?
.
「ころ」: 用於表示時間方面的「大約」。
「くらい」: 用於表示數量方面的「大約」。
.
因此標準用法為:
.
◯ 30分ごろに到着する
? 30分ぐらいに到着する
(大約三十分會到達。)
◯ 本を三冊ぐらい買った
? 本を三冊ごろ買った
(大約買了三本書。)
.
由於「くらい」主要用於表示數量,因此如果要接時間的話,必須要是「一整段的時間」。
.
標準用法為:
*空港までは3時間ぐらいです。
(到機場要花三個小時。)
*工事は完成まで半年間ぐらいかかります。
(工程到完成為止,大約要花半年的時間。)
.
要使用像是「3時間、半年間」這樣「一段時間」的名詞。
.
不過,最近「くらい」這個用法有擴大使用的傾向,
變成也可以直接接續時間,因此,
.
◯ 30分ごろに到着する
◯ 30分ぐらいに到着する
(三十分左右會到達。)
.
以上二項用法,基本上都是對的,都可以使用。
.
因此,就結論而言:
.
「くらい」:主要用於表示「大約數量」,
不過現在也多用於表示「時間」。
「ころ」:主要用於表示「大約時間」。
.
.
注意事項或相似用法區別之二
.
くらい?ぐらい?
.
「くらい」常常可以看到二種寫法:「くらい」和「ぐらい」,那麼哪一種才是正確的呢?
.
其實,在現代日語中,二者是沒有區別的,用哪一種都可以。雖然在古典日語中會區分其使用方式,但是在我們目前使用的日文當中,是不需要刻意區分的。
.
例:
◯ 空港までは3時間くらいです。
◯ 空港までは3時間ぐらいです。
(到機場要花三個小時。)
.
順帶一提,我們在文章例句中,統一使用「ぐらい」的形式喔!
.
.
~おかげで
.
「~おかげで」也是經常使用的句型,「おかげ」的漢字寫作「御蔭」,原意是「神佛的保佑」之意,「~おかげで」則是「由於某人或某物的關係、得到了好處和恩惠」之意,相當於中文的「託~的福」,常用在向對方表示感謝的時候。
.
.
基本句型
基本句型:
動詞常体 おかげで、〜。
名詞 の おかげで、〜。
(託~的福)
.
例:
IT技術が発達したおかげで、
私達の生活はかなり便利になった。
(託科學技術發達的福,我們的生活變得非常便利。)
.
実家が海に近いおかげで、いつでも新鮮な魚が食べられる。
(我的老家離海邊很近,託老家的福,我總是能吃到新鮮的魚產。)
.
祖父が元気になったのは、あのお医者さんのおかげです。
(祖父之所以能夠恢復元氣,都是託那位醫生的福。)
.
晩餐会が無事で終わったのは、
企画を担当した鈴木さんのおかげです
(晚宴能夠平安結束,都是託負責企劃的鈴木先生的福。)
.
.
如何有效記憶
.
「〜の関係で」這項用法,和「〜おかげで」的意思很相近,「〜の関係で」是「由於~的關係、造成了什麼樣的結果」,意思較中立,較沒有感謝的意思,
.
「〜の関係で」:「由於~的關係」,意思中立,單純描述事實。
「〜おかげで」:「託~的福」,帶有感謝的意思。
.
例:
先生の関係で、私は日本語に興味を持ち始めた。
(由於老師的關係,我開始對日文有了興趣。)
.
先生のおかげで、私は日本語に興味を持ち始めた。
(託老師的福,我開始對日文有了興趣。)
.
彼が教えた貴重な情報の関係で、私は大儲けをした。
(他告訴我寶貴的資訊,因為這個關係,我賺了很多錢。)
.
彼が教えた貴重な情報のおかげで、私は大儲けをした。
(他告訴我寶貴的資訊,託他的福,我賺了很多錢。)
.
因此,可以將其理解成:
「〜おかげで」=「〜の関係で」+恩恵
.
.
經常使用場合
.
① 表示感謝和受到恩惠
.
例:
毎日休まずに練習したおかげで、
スピーチコンテストで勝つことができた。
(託每天不斷練習的福,我才能在演講比賽中獲勝。)
.
両親のおかげで、私は生活費に悩むことがなく、
試験勉強に専念することができる。
(託雙親的福,我才能不為生活費所苦惱、專心讀書準備考試。)
.
私は中国語が上手になったのは、朱先生のおかげです。
(我的中文之所以能夠變得拿手,都是託朱老師的福。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
和「〜おかげで」相似的用法,還有「おかげさまで」這項慣用句。「おかげさまで」是非常禮貌客氣的說法,用於向對方表示謝意,
.
相當於中文的「託您的福」,一般用於句子開頭。
.
例:
おかげさまで、創立して十周年を迎えました。
(託您的福,我們公司迎向創立十周年。)
おかげさまで、息子も卒業できました。
(託您的福,我的小孩也順利畢業了。)
.
A:風邪はもう治ったんですか?
(感冒好了嗎?)
B:おかげさまで、だいぶ良くなりました。
(託您的福,已經好很多了。)
.
.
~せいで
.
「〜せいで」和「〜おかげで」意思正好相反,雖然同樣具有「由於~的關係、造成了某樣結果」之意,不過:
.
「〜おかげで」:表示感謝和恩惠,相當於中文的「託~的福」。
「〜せいで」:表示抱怨和責怪,相當於中文的「都是~的關係、都是~害的」
.
因此,我們可以直接將「〜せいで」理解成中文的「都是~的錯、都是~害的」,相信應該不會太難懂才是。不過在使用時必須特別注意,如果太過怪罪別人的話,可是會吵架的喔!
.
.
基本句型
.
基本句型:
動詞常体・い形容詞 せいで、〜。
名詞 のせいで、〜。
な形容詞 なせいで、〜。
(都是~的關係、都是~害的)
.
例:
彼のせいで、俺が失敗した。
(都是他害的,我才會失敗。)
.
電車が遅れたせいで、会社に30分遅刻した。
(都是電車誤點的關係,害我上班遲到三十分鐘。)
.
甘い飲み物が好きなせいで、太ってしまった。
(都是因為喜歡喝甜飲料的關係,才會害我變胖。)
.
今日は暑いせいで、食欲がない。
(都是因為今天天氣很熱的關係,害我沒有食欲。)
.
.
如何有效記憶
.
我們在「〜おかげで」的章節,提過「〜の関係で」這項用法,同樣地,我們也可以將「〜の関係で」拿來和「〜せいで」進行比較,
.
「〜の関係で」:由於~的關係,意思中立,沒有稱讚也沒有責怪
「〜せいで」:都是~害的,用於責怪他人和抱怨的時候
.
例:
寝不足の関係で、今日は頭が痛いです。
(由於睡眠不足的關係,今天我的頭很痛。)
寝不足のせいで、今日は頭が痛いです。
(都是睡眠不足的關係,害我今天頭很痛。)
.
クラスメートの関係で、先生に叱られた。
(由於同學的關係,使我被老師罵。)
クラスメートのせいで、先生に叱られた。
(都是同學的關係,害我被老師罵。)
.
因此,可以將其理解成:
「〜せいで」=「〜の関係で」+責怪
.
.
經常使用場合
.
① 用在怪罪他人時(雖然不太建議在日常生活中使用)
.
例:
妹のせいで、勉強できなかった。
(都是妹妹的關係,害我不能專心讀書。)
.
部長のせいで、日曜日でも会社に行かなければならない。
(都是部長的關係,害我週日也不得不去公司。)
.
② 表示由於某項事情、而導致不好的結果。這時主詞不會是「人」。
.
例:
台風のせいで、卒業旅行は中止になった。
(都是颱風的關係,害畢業旅行取消了。)
.
ずっと雨が降っているせいで、気分が悪い。
(都是一直下雨的關係,害我心情很差。)
.
熱があるせいで、全然やる気が出ない。
(都是因為發燒的關係,害我完全沒有幹勁。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
「〜せいで」的句子,也可以使用「せいだ」和「せいか」二種不同的形式來表達,
.
「せいだ」:用在句尾。
「せいか」:和「〜せいで」一樣用在句中,不過由於具有疑問助詞 「か」,因此帶有些許不確定的感覺。一般不適合用在怪罪他人時(詳見例句)
.
例:
台風のせいで、卒業旅行は中止になった。
(都是颱風的關係,使得畢業旅行取消了。)
.
台風のせいか、卒業旅行は中止になった。
(是颱風的關係嗎?畢業旅行取消了。)帶有疑問的感覺
.
卒業旅行は中止になったのは、台風のせいだ。
(畢業旅行之所以取消,是因為颱風的關係。)
.
彼のせいで、俺は失敗した。
(都是他的關係,害我失敗了。)
.
?彼のせいか、俺は失敗した。
(是他的關係嗎?我失敗了。)意思有點不通順
俺が失敗したのは、全部彼のせいだ。
(我之所以失敗,都是因為他的關係/都是他害的。)
.
.
~最中に
.
「〜最中に」是由「最中」一字來的,「最中」顧名思義,就是「最中間」的意思,表示某件事情正進行到最重要、最強烈的部份(最中間的部份?),請見下方例句,
.
例:
今は暑い最中だ。
(現在是最炎熱的時候。)
食事の最中に、電話がかかってきた。
(正在吃飯的當下,有電話打來。)
.
因此,「〜最中に」這項用法,意思就是「正當在做某件事情的時候,突然發生了另外一件事」,相當於中文的「正當~的時候」。
.
.
基本句型
.
由於是動作進行到一半所發生的事情,因此多使用「動詞て形+いる」的形式,表示現在進行式的語氣。
.
基本句型:
名詞 の最中に、〜。
動詞常体(ている) 最中に、〜。
(正當~的時候)
.
例:
考えている最中に、話しかけられてびっくりした。
(正當我在思考的時候,冷不防被別人叫一聲,嚇了一跳。)
.
試合の最中に雨が降ってきて、中止になった。
(正當比賽到一半時,下起雨來,只好中止比賽。)
.
みんなが食事をしている最中に、突然、大地震が起こった。
(正當大家在吃東西的時候,突然發生了大地震。)
.
人が話している最中に、口を挟まないでくれる?
(別人正在說話的時候,可以請你不要插嘴嗎?)
.
.
如何有效記憶
.
我們之前有學過「ときに」這項用法,「ときに→時に」,意思是「〜的時候」,和「〜最中に」的意思相似。不過,「〜最中に」的語氣會顯得較為強烈:
.
「ときに」:「在~的時候」
「最中に」:「正當~的時候」
.
例:
試合のときに雨が降ってきて、中止になった。
(比賽的時候下起雨來,只好中止比賽。)
試合の最中に雨が降ってきて、中止になった。
(正當比賽到一半的時候下起雨來,只好中止比賽。)
.
真面目に話しているときに、笑ってしまった。
(別人認真講話的時候,我不小心笑了出來)
真面目に話している最中に、笑ってしまった。
(正當別人在認真講話的時候,我不小心笑了出來)
.
因此,可以將其理解成:
「〜最中に」=「〜ときに」+強烈語氣
.
.
經常使用場合
.
① 表示某件事情正進行到重要的部份
.
真面目に話している最中に、思わず笑ってしまった。
(正當別人在認真講話的時候,我不由得笑了出來。)
.
歌が下手のせいか、カラオケで自分が歌っている最中に、
演奏中止ボタンを押されました。
(是因為唱得很難聽的關係嗎,我在卡拉OK唱歌到一半,就被按下
切歌按鍵了。)
.
大震災は台湾出張の最中に起こりました。
(大地震發生在我前往台灣出差的當下。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
「〜最中に」裡面的「最中」也可以單獨使用,表示「正在~的當下」的意思。
.
基本句型:〜最中 だ/です。
.
例:
今、犯人の取り調べをしている最中だ。
(現在正在審問犯人的當下/現在審問犯人到一半。)
あの事故については、今調査している最中です。
(關於那起事故,目前正在調查當中。)
暑い最中でも彼女は厚いセーターを着ている
(即使是盛夏,她還是穿著厚厚的毛衣。)
.
.
~途中
.
「〜途中」這項用法,很容易理解,就是中文「途中」的意思,表示「在去一個地方的途中,順道去另一個地方、或是順道去做另一件事情」。有趣的是,日文「〜途中」同時具有中文「途中、中途」二種意思和用法,
.
例:
駅に行く途中で、郵便局に寄ります。
(我去車站的途中,順便去郵局。)
この仕事を途中であきらめた。
(中途放棄這一件工作。)
.
.
基本句型
.
基本句型:
名詞 の 途中で、〜。
動詞常体 途中で、〜。
(在~途中、中途~)
.
例:
学校に行く途中で、中学時代の友達に会った。
(去學校的途中,遇到國中時期的朋友。)
.
登校途中で事故を目撃した。
(在上學途中目睹了一起事故。)
.
食事の途中で席を立った。
(在吃飯的途中離席。)
.
旅の途中で引き返す。
(在旅行途中折返。)
.
.
如何有效記憶
.
將「〜途中」理解成中文「途中」和「中途」的意思就可以了,
很容易懂。
.
例:
途中下車の旅。
(中途下車的旅行。)坐著火車隨意遊玩的旅行
旅の途中でいい人と出会った。
(在旅行途中和不錯的人相遇。)
ラジオ放送が途中で切れてしまった。
(廣播在途中斷掉了、沒有訊號。)
.
.
經常使用場合
.
① 表示在去某個地方的途中
.
例:
出張の途中で博物館に寄る。
(在出差途中順便去博物館。)
父は途中まで見送ってくれた。
(父親目送我到中途。)
雨が降り出したので、途中で行き先を変えた。
(由於下起雨來,因此途中改變目的地。)
.
.
② 表示進行到一半、中途的時候
.
例:
途中下車の旅。
(中途下車的旅行。)
試合の途中経過を報告します。
(報告比賽到一半的情況。)
会議の途中で社長に呼び出された。
(在開會開到一半時,被社長叫了出去。)
.
.
注意事項或相似用法區別
.
我們也可以將「〜途中」從句子中獨立出來,當作連接詞使用、放在句首,這時會說成「その途中、〜」。
.
例:
学校に行く途中で、中学時代の友達に会った。
(去學校的途中,遇到了國中時期的朋友。)
学校に行きました。その途中で、中学時代の友達に会った。
(去了學校,途中,遇到了國中時期的朋友。)
.
出張の途中で、博物館に寄った。
(我在出差的途中,順道去了博物館。)
出張に行きました。その途中で、博物館に寄った。
(我去出差,途中,順道去了博物館。)
.
.
.
.
.
.
Filed under: ⅱ 進階文法 N3-N2 |