下圖是日本車站的站內告示,
考考大家,空白的部份,應該填入哪一個選項最適合呢?
⭐ 不審者・不審物・落書き等を( )、
すぐに駅係員にお知らせください。
① 見つけましたら
② 見かけましたら
③ 見つかりましたら
④ 見えましたら

正解:
② 見かけましたら
解說:
⭐ 由於前方助詞是「を」,因此後方會接續他動詞,
四個選項中,屬於他動詞的是「1、2」
3、4都不是正解
▶ 選項3
☓ 〜を見つかりました
○ 〜が見つかりました(找到某東西~)
▶ 選項4
☓ 〜を見えました
○ 〜が見えました(看得見~)
🏆 先從正解說起
⭐ 選項2 見かけましたら
動詞原形是「見かける」,意思是「偶然看到、沒故意只是碰巧看到」
例:
▶ 電車でスマホをいじっている人をよく見かける。
(在電車經常看到有人在滑手機)
▶ 昨日、Kenが鈴木ちゃんと手を繋いでいるのを見かけた。
(昨天我看到Ken和鈴木小姐牽手)
▶ ねえ、課長を見かけた?
(那個,有沒有看到課長?)
因此用在這裡是正確的,整句翻譯是
「若是看到可疑人物、可疑物品、塗鴉,請通知車站人員」
⭐ 選項 1 見つけましたら
動詞原形是「見つける」,中文是「找到」,
有二種意思,一種是找到不見的東西、一種是找到心中所想的目標物
例:
▶ 無くした財布を見つけた。
(找到不見的錢包)
▶ 警察が犯人を見つけた。
(警察找到了犯人)
使用「不審者・不審物・落書き等を見つけましたら」也不算錯,
不過由於「見つける」帶有「略為集中精神去尋找」之意,
因此如果說成「駅員が不審物・不審者を見つけた」可以,
但是用在給一般經過旅客看的海報上,就有一點點不自然~
這樣大家是不是瞭解了呢~
音速日語,我們下回見!
Filed under: viii 文法情境測驗 N3-N2 |