前輩今天轉達部長的命令,要求Ken重寫一份文件,結果Ken竟然…
考考大家,Ken那句話,日文會如何表示呢?
請作答!

正解:③ 言いがかり
解說:
本回當中,前輩拿文件請Ken重寫一次,
Ken當場抱怨了起來,結果沒想到部長就站在身後…
這告訴我們,不能在背後講別人壞話,
很容易被發現,一下子在職場就會黑掉了😆😆
⭐ 情境中,Ken想表達的意思是「部長淨是找我碴、找我麻煩」
「找碴、找麻煩」是生活中經常使用的句子,
特別常用在抱怨和訴苦的時候
那麼,該如何用日文表達這樣的語感呢?
日文會用「言いがかり」這個字,
乍看之下不好記,其實知道語源之後,一下就能記起來囉
另外,要特別注意和「言いがかり」搭配使用的動詞
我們依序進行講解~
⭐ 首先,來講解一下「言いがかり」這個字
言いがかり:言う+かかる
言う:說話的意思
例:
▶ 文句を言う。(說抱怨的話)
▶ 愚痴を言う。(發牢騷)
かかる:漢字寫成「掛かる」,意思是東西掛在上面
例:
▶ 風船は木の枝にかかる。
(汽球掛在樹枝上)
▶ 壁に液晶テレビがかかっている。
(牆上掛著液晶電視)
▶ 居酒屋の看板がかかっている。
(掛著居酒屋的看板)
⭐ 因此,「言いがかり」直譯就是「把自己的話掛在對方身上」,
也就是「故意找碴、找對方麻煩」的意思,
經常用在毫無道理可言、自己受害的情況下
這裡要注意的是使用方法,
「言いがかり」一般會和動詞「つける」配合使用
不會說成「言いがかりを言う」而會說成「言いがかりをつける」
句型:
① 言いがかり+をつける
② 言いがかりだ(用於句尾)
例:
▶ しつこく言いがかりをつけてくる。
(一直頻繁找我碴)
▶ チンピラに言いがかりをつけられた。
(被小混混找碴)
▶ クレーマーが言いがかりをつけて弁償金を要求した。
(奧客故意找碴,要求賠償金)
▶ そんなのは言いがかりだ!
(那根本是故意找碴)
▶ それは言いがかりです。無視して大丈夫だと思う。
(那是故意找碴,我覺得你可以不用理他)
⭐ 回到情境會話,中文意思是:
先輩:この書類を書き直しなさいと、尾荷部長が言ってた。
(尾荷部長叫你重寫這些文件)
Ken: どうせ、書き直しても、言いがかりをつけてくるでしょう
(反正就算我重寫,他還是一樣會找我碴吧)
部長:ゴホゴホ…
(咳咳)
Ken: ぶ..部長(汗)
(部、部長)嚇到了
✅ 因此,正確答案就是:③ 言いがかり
⭐ 其他選項的字彙,生活中也很常用,我們順便記一下
選項① 言い争い(いいあらそい)
言う+争う,意思是「爭吵、口舌之戰」,
經常用在激烈爭吵的時候,和「口喧嘩」相似
例:
▶ 上司と言い争いになった。
(和上司爭吵)
▶ 彼女と言い争いになっても、こんな言葉はNGだよ。
(即使和女朋友吵架,也不能說出這些話)
選項② 言い返し(いいかえし)
言う+返す(返回),也就是「回嘴、頂嘴、回嗆」之意,
「言い返し」是「言い返す」的名詞型態
例:
▶ 相手に負けずに言い返した。
(不屈服對方,回嗆回去了)
▶ 上司にひどく言われたから、つい言い返してしまった。
(被上司罵得很兇,不自覺就頂嘴回去了)
選項④ 言い放題(いいほうだい)
也說成「言いたい放題」,
意思是「想說什麼就說什麼、口無遮欄」之意,具有負面語氣
例:
▶ 彼はわがまま言い放題ですね。
(他真是任性、毫無顧忌)
▶ 部長は飲み会で自分の言いたいことを言い放題だね。
(部長在聚餐時,想說什麼就說什麼、口無遮欄)
這樣大家是不是理解了呢~
音速日語,我們下回見!
Filed under: viii 文法情境測驗 N3-N2 |