[單元53] 動詞使役被動形

..

學習目標:

① 學會「動詞使役被動形」的變化方式

② 學會表示「被迫」的「動詞使役被動形」句型用法

.

.

.

.

.

  按此下載PDF講義檔(強力推薦!)

(開啟密碼:sonicjpn)

.

.

.

.

★ 進階文法36課內容 +敬語教材 +番外篇教材

+基礎文法第51~60單元,

全部收錄於「集大成教材2」課程當中

(附詳細解說影片+練習題和詳解+心智圖重點整理+限定特典)

.

學完這個,N2文法就無敵了,你之後就只剩N1要學了 😆

▶  課程資訊和試閱 請點這裡
.

(現在限時回饋中,註冊即可免費領取十門課程,即使不買課也建議先花1分鐘註冊喔)

.

.

.

.

.

講義本文:

動詞被動形

.

學習目標:

① 學會「動詞使役被動形」的變化方式

② 學會表示「被迫」的「動詞使役被動形」句型用法

.

我們即將進入日文動詞變化的最後一個單元─動詞使役受身形,也稱作「動詞使役被動形」。別被這個長長的名稱嚇到,其實概念很簡單,就是中文當中「被迫~」的意思,例如「我被迫參加賽跑、我被迫假日要去上班」等等語句。

.

至於其句型用法,基本上和上一單元介紹過的「動詞被動形」大致相同,而且沒有其他煩人的特殊用法。「動詞使役受身形」在日常會話中的使用頻率不高、使用時機也相當有限,算是出現機率比較不高的動詞變化,不過我們仍需了解它的基本使用方法。

.

說明結束。是不是有一種好不容易闖到了最後一關、已經調整好戰鬥姿態準備迎戰最後大魔王時,卻發現大魔王弱到不行的感覺?各位學完這一單元後,日文學習中著名的大魔王─動詞變化就宣告結束了。還記得我們之前說過的話嗎?日文中有三大難關:五十音、動詞變化和敬語,目前為止,你已經克服前二大難關了。依照80/20法則,能夠熟記五十音、之後又能完整學完動詞變化的日語學習者,100人中只有4人。也就是說,現在正在看這篇文章的你,已經算是前4%的優秀日文人材了! 這不是很值得可喜可賀的事情嗎?

.

.

使役受身形的變化方法

.

所謂的「使役受身形」,即為「被強迫~」的意思。在日文當中的

使用時機有限,大多只用在「被迫做自己不想做」的事情上。

.

由「使役受身形」這個名稱就可看出,其動詞變化為「使役形」加上「受身形」。依照「第一類動詞」「第二類動詞」「第三類動詞」的方式介紹如下。

.

.

第一類動詞

演變過程:

帰る

↓ (+使役形)

帰らせる

↓ (+受身形)

帰らせられる

↓ (假名太多了,唸起來很麻煩)

帰らされる

.

變化方式:

將動詞羅馬拼音最後的發音,由「u」變成「a」,再加上「される」。

若動詞最後的假名是「う」,則必須由「う」變成「わ」,

再加上「される」。

.

聞く Kiku  → 聞か Kika  → 聞かされる(被迫聽到)

書く Kaku  → 書か Kaka  → 書かされる(被迫要寫)

言う Iu  → 言わ Iwa  → 言わされる    (被迫要說)

待つ Matsu  → 待た Mata  → 待たされる(被迫要等)

読む Yomu  → 読ま Yoma  → 読まされる (被迫要讀)

.

另外,「す」結尾的動詞,一般則會使用「~せられる」的形式。

例:話す → ?話さされる(較不常用) ◯ 話させられる

.

.

第二類動詞

.

變化方式很單純,在動詞後加上表示使役的「させる」和表示被動的「られる」即可。

.

食べる

↓ (+使役形)

食べさせる

↓ (+受身形)

食べさせられる

.

變化方式:

將動詞最後的「る」去掉,加上「させられる」。

.

食べる → 食べさせられる   (被迫要吃)

着る → 着させられる       (被迫要穿)

忘れる → 忘れさせられる   (被迫忘記)

開ける → 開けさせられる  (被迫打開)

見る → 見させられる       (被迫要看)

.

.

第三類動詞

.

沒有規則,只好直接記起來。

.

する → させられる

来る → 来させられる(注意發音)

.

.

基本用法

「動詞使役被動形」基本句型,和「動詞被動形」相同,分為二種。

.

基本用法:主語 は 対象 に  ~させられる。

(被迫~)

.

例:

私は彼女に3時間ほど待たされる。

(我被迫要等她三個小時。)

弟は母に予備校に行かされた。

(弟弟被母親強迫去升學補習班。)

.

講演が終わるまで、椅子に2時間座らされた。

(到演講結束之前,被迫坐在椅子上二個小時。)

務めていた会社が倒産したため、私は転職させられた。

(之前上班的公司倒了,因此我被迫換工作。)

外でボーッと立っていると、教室に入らされた。

(我站在外面發呆時,(被老師)叫到教室裡去。)

.

.

基本用法②:主語 は 対象 に 物品 を~させられる

(被迫~)

.

例:

試験のために、つまらない教科書を読まされた。

(由於考試的關係,被迫讀無聊的教科書。)

風邪をひいたから、苦い薬を二週間飲まされた。

(由於感冒了,因此被迫喝很苦的藥二週。)

.

栄養をバランスよくとるために、

ピーマンと玉ねぎを食べさせられた。

(為了攝取充足營養,被迫吃了青椒和洋葱。)

隣の人が毎晩ロック音楽を流しているから、

いやでも聞かされている。

(因為鄰居每晚都放搖滾樂,因此雖然不願意,還是被迫一直聽。)

.

静かにしてくれるように、兄の子どもにアメを買わされた。

(為了讓他能夠安靜,被迫買了糖果給哥哥的小孩。)

ジャンケンに負けたので、変な服を着させられた。

(由於猜拳猜輸了,因此被迫穿上奇怪的服裝。)

講演を聞いて、自分の人生をもう一度考えさせられた。

(聽了演講,不由自主重新思考了一次自己的人生。)

.

.

.

.

.

.