愚人節受到Ken攻擊的三人組,正在計畫反擊…
考考大家,後輩那句話,日文會如何表示呢?
請作答!

正解:② ぼーっと
解說:
情境當中,課長和同事們,
為了報復Ken的愚人節玩笑,決定捉弄一下Ken
他們趁著Ken在發呆的時候,播放部長罵人的聲音,嚇得Ken不知所措
# 好有創意的報復
# 不過當事人Ken應該嚇到尿褲子
⭐ 本回的主題是「發呆」的日文說法,
「發呆」的日文說成「ぼーっとする」
這個字很有趣,當作動詞使用,短短一個單字裡面,
包含了「清音、濁音、促音、片假名長音」
第一次看到的人,相信都會一頭霧水,覺得這是什麼奇葩的日文字彙
今天我們就以這個為主題,一次解答以下的日文問題:
① 為什麼「ぼーっとする」這個字明明是平假名,
卻有片假名的長音「ー」呢?
② 我們學過「ぼんやり」這個字,也是發呆之意,有什麼不同呢?
③ 日文還有「~っとする」形式的字彙呢?
⭐ 我們先來介紹「ぼーっとする」這個字
這個動詞,本來的寫法是「ぼうっとする」,
「ぼうっ」是形容人在發呆的樣子
我們唸唸看「ぼうっ」,是不是嘴巴會張得開開的?
在發呆的時候,嘴巴就會像這樣,張得開開的在恍神,
所以「ぼうっ」就拿來形容一個人在發呆的樣子
這裡要注意一下發音,「ぼうっとする」的「ぼう」要發長音,
唸成「ぼ~」,不可以分開唸成「ぼ・う」
由於發音成長音的關係,因此,
之後就索性用片假名的長音符號「ー」來代替,寫成「ぼー」
片假名的長音「ー」,在外來語字彙中很常見
例:
コーヒー(咖啡)
ケーキ(蛋糕)
所以,就出現了這個「平假+片假」的神奇字彙:ぼーっとする
我們中文的「發呆、恍神、神遊」
都可以用「ぼーっとする」來表示
這個字也很好記,剛才說過,發呆時嘴巴會張開,我們唸「ぼー」的時候,
嘴巴也會開開的,二者在動作上很相似 😆
⭐ 那麼,這個字該如何使用呢?
這個字會當作動詞使用,經常使用「ぼーっとしている」的形式,
表示「正在發呆」之意
我們多舉一點例句,幫助理解:
▶ Kenはぼーっとしながら窓の外を眺めていた。
(Ken一邊發呆、一邊看著窗外)
▶ 課長に呼ばれたのに、ぼーっとしていて、気が付かなかった。
(被課長叫名字,卻因為發呆而沒有注意到)
▶ 会議でぼーっとしていると、時間が過ぎるのが早い。
(開會時,發呆的話,時間會過得很快)
▶ 授業中にぼーっとしていたら、先生に注意された。
(在上課的時候發呆,被老師罵了)
▶ まだ寝ぼけたままで、ぼーっとしている
(還沒睡醒,還在恍神當中)
▶ 休日は何もしないで、家でぼーっとするのが好きだ。
(假日時喜歡什麼都不做,在家發呆)
▶ 散歩中にぼーっとしていたら、道に迷ってしまった。
(散步時發呆,結果迷路了)
⭐ 相似日文字彙,還有「ぼんやり」這個字
「ぼんやり」也是表示發呆之意,也很常用,那麼有什麼不同呢?
其實意思差不多,微小不同在於:
① 「ぼーっとする」較為口語,「ぼんやり」則常用在文章中
例:
▶ 家族と一緒に映画を見ていたけれど、
ぼんやりしてしまって、
ストーリーが分からなくなってしまいました。
(和家人一起看電影,結果發個呆,就看不太懂故事情節了)
▶ 電車に乗っているとき、ぼんやりしていて、
駅を通り過ぎてしまった。
(搭電車時恍神了一下,結果錯過了車站)
② 「ぼんやり」除了用在「人」身上,也可以用於東西,
表示「含糊不清楚」之意
例:
▶ 彼女の話はぼんやりしていて、
何が言いたいのかよく分からなかった。
(她的話聽起來很含糊,我不太明白她的意思)
▶ この文章は意味がぼんやりしているので、
もう一度書き直した方がいい。
(這篇文章的意思有點模含糊,最好重新修改一下)
▶ 次のプロジェクトの内容がぼんやりしているので、
詳細をもう一度確認したい。
(下一個專案的內容有些含糊,所以我想再確認一下)
⭐ 回到情境會話中,中文意思是:
課長:前回の会議の録音データがあるけど、
部長の声もあるし…いい策がある!
(我有之前會議的錄音,裡面有部長的聲音…我有好主意了!)
後輩:報告、ターゲットは現在ぼーっとしています..
(報告,目標現在正在發呆)
先輩:報告、ただ今スピーカーは設置完了しました!
(報告,已經設置好擴音器)
課長:では、反撃開始!(ポチッと)
(那麼,開始反撃)按下按鈕
✅ 因此,正確答案就是:② ぼーっと
⭐ 其他選項也是正確日文,算是加強語氣的用法
① もーっと
「もっと」的加強語氣說法,意思是「更~、再~」
▶ もーっと大きい声で話してください!
(說話請再大聲一點!)
② そーっと
「そっと」的加強語氣說法,意思是「輕輕地、悄悄地」
▶ 猫ちゃんが寝ていたので、そーっと近づいて頭を撫でた。
(貓咪睡著了,所以我悄悄地靠近,摸了摸牠的頭。)
③ ずーっと
「ずっと」的加強語氣說法,意思是「一直~」
▶ 卒業して以来、ずーっと会っていないんだ!
(從畢業後,就一直沒見面!)
⭐ 順帶一提,「~っとする」結尾的日文常見字彙,還有這幾個,
趁著這次機會,我們一次學起來:
むっとする:心裡不爽、惱火、生悶氣的感覺
▶ その店員の態度にむっとして、買うのをやめた。
(那個店員的態度讓我有些不爽,最後我不買了。)
かっとする:生氣、火冒三丈、快抓狂的感覺
▶ うるさい上司に注意されて、彼はかっとして言い返した。
(被煩人的上司責罵了一番,他有些動怒,反駁了回去。)
ほっとする:安心
▶ 大切な試験の結果が合格だったので、ほっとして涙が出た。
(重要考試的結果合格了,我放下心來,眼淚都流出來了。)
じっとする:靜止、一動也不動
▶ じっと星空を見ていたら、流れ星が現れた!
(凝視星空的時候,出現了流星!)
這樣大家是不是稍微理解了呢?
音速日語,我們下回見!
Filed under: ⅴ 日語字彙測驗 N5-N4 |